堺市立みはら大地幼稚園
次回のまるむしクラブは、9月5日(金)です。
申し込みは9月1日(月)13時より受け付けますので、幼稚園(072-361-8772)までご連絡ください。
まるむしクラブ終了後に、次年度の園児募集説明会を行いますので、ふるってご参加ください。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
預かり保育の様子
今日も元気いっぱい子どもたちが遊びに来てくれました!友達や先生とバランスゲームや、ぬりえ、粘土、ままごと、ブロックなどして遊びました。もちろんプールも楽しみましたよ♪
毎日プールに入っているので、上手にもぐれるようになったり、顔に水かかることが平気になってきたり、鼻まで水につけれるようになったり・・・と随分上手になってきましたよ!
明日は何をして遊ぼうかな?朝ごはんをしっかり食べて、元気にきてくださいね!
-
PTA活動ありがとうございます!
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
PTA活動
PTA役員の皆さんが大地フェスティバルの準備に来てくれました。チケットやしおり、ポスター作りなどたくさん準備していただきました。いっしょにお手伝いに来てくれたお友だちもいましたよ。
暑い中での作業、ありがとうございました。
大地フェスティバルは9月10日(水)。楽しみです!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/05
預かり保育の様子
今日も室内やプールでたくさん遊びました!お弁当もおやつももりもり食べています!年長さんがおやつの後の片付けも「手伝おうか?」と進んでしてくれ、とても助かりました。
おやつの後は、ダンスもノリノリで盛り上がっていましたよ♪
毎日暑い日が続いています。少し体調を崩し気味の子どもたちもいますので、十分な栄養や休息をとるなどして元気に過ごせるようにしてくださいね。
-
今日のてんとう虫ルーム(8月4日)
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
預かり保育の様子
休み明けも元気に来てくれた子どもたち☆
好きな遊びを見つけて存分に楽しむ姿が見られました♪
継続して遊びを楽しむ子もいれば、友達の姿を見て「楽しそう」と興味をもって遊ぶ子も・・・
子どもたちの姿を見ているとおもしろいですよ。
今日も楽しかったね!
-
今日のてんとう虫ルーム(8月1日)
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
預かり保育の様子
+3
今日から8月!
セミの鳴き声が響く中、元気に登園してきた子どもたちです。
朝は、休憩をはさみながらプール遊びを存分に楽しみました!
浮き輪を使ったり、友達と泳いでみたり・・。
たっぷりと遊んだ子どもたちです。
みんなで食べるお弁当は美味しい!
今日も残さず食べていますよ☆
-
学校閉庁日について(再掲)
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/07/31
お知らせ
堺市では、堺市教職員「働き方改革」プラン”ウェルビーイング向上のための取組指針”を策定し、夏季休業期間中に学校業務を休止する学校閉庁日の設定を取組の一つとしております。本園では次のとおり学校閉庁日(原則として学校園の業務を休止する)を設定しますので、お知らせいたします。
●学校閉庁日
令和7年8月8日(金)〜15日(金)の平日5日間
この期間は預かり保育もありませんので、ご注意ください。転出入の手続きや、幼稚園へのご相談・お問い合わせにつきましては、18日(月)以降にお願いいたします。なお、ホームページ右の「配布文書」に、各種相談窓口一覧を掲載していますので、ご用件に応じて連絡・相談ください。※18日(月)の預かり保育の申込期限は6日(水)、19日(火)の預かり保育の申込期限は7日(木)です。早めの申込にご協力ください!
-
今日のてんとう虫ルーム(7月31日)
- 公開日
- 2025/07/31
- 更新日
- 2025/07/31
預かり保育の様子
+1
今日もたくさんのお友達がてんとう虫ルームに来てくれました。
朝から、紙コップやブームになりつつある新しく見つけたブロックで遊んだり、
プールでは、浮き輪やボートなども使って、楽しく遊んだりしています。
お弁当の後のお昼寝タイムでは、疲れているのかすぐにぐっすり寝る子がたくさんいます。
眠れない年長さんたちもゴロゴロと横になり体を休めています。
おやつの後は、隣のお部屋にあった、ネジのブロックで遊ぶ子がいました。
年長さんが工夫して作ってるのを見て、年中さん、年少さんもまねっこしながら、
新たな遊びへと変わっていきました。
子どもたちどうしお互いに刺激しあいながら楽しんでいるてんとう虫ルームです。
-
講演会を行いました
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/30
職員研修
+3
今日は、畿央大学の西尾正寛先生をお招きし、
「造形遊び」において大切にしたいことについてお話しいただきました。
木切れや新聞紙を使った実践の時間も多く取っていただき、
参加の先生方がいきいきと活動している姿が印象的でした。
つい形にすることを求めがちですが、
素材の感触を楽しむこと、並べる、つなぐ、積むなどの行為そのものを楽しむことが大切だと、
実践を通して学ぶことができました。
今日の学びを今後の保育に生かしていきたいと思います。
西尾先生、ありがとうございました!
-
今日のてんとう虫ルーム(7月30日)
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/30
預かり保育の様子
今日はお休みのお友達も多かったですが、
自分のしたい遊びを見つけて存分に遊ぶことができました。
プールでは、浮き輪でプカプカするだけでなく、ボートが登場。
事前に「ボートは二人乗り」「順番に並んで待つ」という約束を決めました。
約束を守るだけでなく、年長さんはボートを押す係にもなってくれて、
みんなで楽しんでいました。
いろいろな遊びも発見していますよ。
てんとう虫ルームでもいっぱい遊びましょうね。
-
7/29 今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
預かり保育の様子
+1
今日もお部屋でプールで、友達や先生とたくさん遊びました!
レゴなどのおもちゃは、友達のつくっている様子を見て真似たり、自分なりに変化させたりといろいろなものをつくって遊んでいました!
物づくりでは、クラスでハサミやセロハンテープが使えるようになったことが楽しく、タフロンテープをハサミで切って紙に貼り合わせて「クラゲ」や「アンパンマン」「ヘビ」をつくっていましたよ。
年中児は、紙コップのお家をつくり、机を持ってきてままごとをして遊ぶなど自分たちでつくったもので遊びを発展させていく様子が見られます。
想像を膨らませて遊ぶ楽しさを感じています。
カブトムシの幼虫が順調に大きくなってきています!
みんなで様子をみてみました。
このまま元気に育ってくれたらいいですね。