堺市立みはら大地幼稚園
次回のまるむしクラブは、9月5日(金)です。
申し込みは9月1日(月)13時より受け付けますので、幼稚園(072-361-8772)までご連絡ください。
まるむしクラブ終了後に、次年度の園児募集説明会を行いますので、ふるってご参加ください。
預かり保育の様子
-
7/25 今日のてんとう虫ルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
預かり保育の様子
今日はとてもたくさんの子どもたちが
遊びに来てくれました。
写真を撮る余裕もなく(笑)
あっという間に
にぎやかな一日が過ぎていきました♪
-
てんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
預かり保育の様子
+1
今日もとても暑かったですね!朝の準備を終えると、好きな遊びを楽しんでいます。朝のサークルタイムでは、クラスと名前を上手に言えました。お友達の名前も覚えてきたようです!
プールの後は、美味しいお弁当をペロリ!と食べていました!今日は5歳児の子どもたちもは、「スペシャルデー」だったので、みんなで「いってらっしゃーい!」と見送りました♪プレイルームから5歳児さんの楽しそうな声が聞こえてきましたよ♪
お昼寝とおやつの後は、生き物の世話や粘土、物づくりを楽しみましたよ。物づくりは、友達がつくったものをみて、「ぼくもつくろう!クラゲにしよう!」「こうしたらいいよ」と声を掛け合いながらつくり、「クラゲのダンス~♪」と一緒に踊っていました!
明日は週末で、子どもたちも疲れが見られます。ゆっくり休んで、朝ごはんを食べて元気にきてくださいね!
-
てんとう虫ルームの様子(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
預かり保育の様子
+4
今日も みんな元気いっぱいにてんとう虫ルームにやってきました。
自分のしたい遊びを見つけ、友達やお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶ姿があちこちで見られます。
プールでもたくさん遊びおなかもペコペコ。
お弁当はみんな にっこり☻でパクパク食べていました。
夏休みはみんなでお昼寝。
眠れなくても、静かに横になって休憩タイム。
おやつも食べて、元気パワー復活!
お迎えまでいろいろな遊びを楽しんでいました。
-
てんとう虫ルームの様子(7/22・夏休みスタート!)
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
預かり保育の様子
+3
今日から 夏休みバージョンのてんとう虫ルームです。
いつもとは違い、私服での登園にちょっと照れくさそうな様子でしたが、
友達の顔を見ると、いつも通り したい遊びを見つけ楽しんでいました。
プールの準備は、いつもとは違うので戸惑う子もいたのですが、
一つ一つの行程を確認しながら、着替えプールへ移動しました。
今日のプールはとても気持ちよく、異年齢でも存分に楽しめました。
お着替えも、4歳・5歳はお手の物。3歳も頑張りました。
プールの後はお弁当を食べて、お昼寝タイム。
(夏休みは全員お昼寝です。寝られなくても、横になり体を休める時間です)
おやつの後、年長さんがてんとう虫ルームの畑に野菜の収穫に行きました。
トウモロコシ・なす・きゅうり・ゴーヤ・トマト。
持ち帰っているので、おうちで食べてくださいね。
(トウモロコシは 見栄えは立派なのですが・・・)
始まったばかりの夏休み。
暑さに気をつけながら、いっぱい 遊ぼうね。待ってるね❣
(※サンダルは園で預かっているので、持ってくる必要はありません!)
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
預かり保育の様子
今日はいいお天気でしたね!
お弁当を食べた後は、戸外で水や泥、シャボン玉でたくさん遊びました!
室内でもゆっくりと体を休めながら過ごしましたよ。
火曜日からは、いよいよ夏休みですね!
天候が良ければプールに入りますので、プールカードと、水着の準備をお願いします。
また、気温も高く、丸一日の保育になりますので、5歳児も午睡をします。
お昼寝用のタオルケットを持ってきてくださいね!
では、来週もみんなで元気に遊びましょう!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
預かり保育の様子
+1
今日はあいにくの雨でしたね。
室内でそれぞれ好きな遊びを楽しんだり、ホールで思い切り体を動かして遊んだりしました。
ホールでは、大きなトランポリンやウレタン積み木、風船や、三輪車をして遊びました。トランポリンはバランスを崩さずに飛ぶことを意識して飛んだり、いろいろな飛び方を楽しんだりしていました。
風船遊びは、風船を床に落とさずに上げれるか、ネットごしに風船をパスし合ったりして遊びました。
また、だれが最初に気付いたのか、風船を扇風機に近づけると、すごい勢いで飛んでいくことを知り、大喜びで繰り返し試して遊んでいました!
ウレタン積み木は、5歳児が家をつくっている様子を見て、3歳児も真似をして「お家つくる!」と3歳児なりに頑張ってつくっていました。
明日は、終業式ですね!
元気に幼稚園にきてくださいね。
天気が良かったら水遊びをするので、タオルと着替え一式をもってきてくださいね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
預かり保育の様子
今日もたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!
伸びる粘土遊びは大人気♪
「見て!きれいなアイスクリームができたよ!」ときれいな形に型抜きをしたり、「おにぎりをつくったよ!」「こんなに伸びたよ!」といろいろな形に変化することを楽しんでいました!
教師や友達の真似をしていろいろなものをつくり、できたものを見てもらって、「おいしそう!」「すごいね!」と認めてもらったり、「ぼくと一緒やね!」と友達と同じことを喜んだりする姿が見られます。
レゴブロックは、飛行機や消防車など考えながらつくっていました!
まだまだ、これから素敵になっていくようですよ。
また続きをしようね!
お家ごっこや学校ごっこなど、友達とごっこ遊びをするのが大好きな子どもたち。
いろいろな年齢の友達とごっこ遊びを楽しむ中で、言葉のやりとりが増えていきます。
明日は、「幼稚園教育研究会」がありますので、預かり保育の実施はありません。
よろしくお願いします。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
預かり保育の様子
今日は午後から雨がたくさん降ったので、室内で過ごしました。
おやつの後は、生き物のお世話です。
金曜日に少し多めに入れていたゼリーも、きれいに食べてなくなっていました!
ザリガニは、一匹脱皮をしていました!
きれいに皮を脱いでいたので、初めは死んでしまったのかな?と心配していた子どもたちでしたが、
小さくなった洋服を脱いで、大きくなったことを聞き、「このフワフワしているのが脱いだお洋服?」と水槽をのぞき込んでいました。
友達とお人形を使って「お熱がありますよ!」とお医者さんごっこをしたり、粘土で遊んだりして過ごしている子どもたちもいました。
プラレールで長く線路をつなげて、友達と電車を走らせることを楽しんでいる様子も見られました。
そこに紙コップのお家が合体でして、「お家の間を通ってくださ~い!」と
電車が家の間を通り抜けるようにして、さらに楽しいコースに!
遊びと遊びがつながると面白いですね!
明日はどんなことをしてあそぼうかな?
元気に幼稚園にきてくださいね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
預かり保育の様子
+1
今日はたくさんの夏野菜が大きくなっていたので、年長さんが収穫に行ってくれました。
毎日いい天気なので、少し収穫が遅れるとすぐに大きくなってしまいます。
キュウリの葉っぱは、子どもたちがすっぽり隠れるくらい大きくなっていました。
トウモロコシは、グングン背が伸びて、子どもたちをぬかしてしまいました!
そして、よく見ると、トウモロコシの実が大きくなってきています!
そろそろ収穫どきかな?楽しみですね!
おやつ後は、もちろん生き物のお世話です!
「カブトムシの餌を変えるのは僕のお仕事!」と思ってくれています。
室内では、感触遊びやカードゲーム、ネックレスづくり、ままごとなど楽しみました。
休日は、しっかりご飯を食べて、よく寝て、熱中症に気をつけて過ごしてくださいね!
また月曜日に元気にきてくださいね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
預かり保育の様子
今日もお部屋でたくさん遊びました!
すごろくをしたり、粘土や塗り絵、生き物のお世話をしたりして思い思いの場所で過ごしました。
新聞紙でも遊びましたよ!
新聞紙をみんなで「ビリビリ!」とやぶいて、ビニールプールに入れて仲良く「お風呂!」と楽しそう♪
そこに「入れて!」と、どんどん子どもたちが集まってきたので、大きいプールに変更です!
みんなで新聞紙の雨を降らしたり、泳いだり、新聞紙の中にすっぽり潜ってしまう子どもたちもいました。
おやつの時に、4歳児がしばらく幼稚園をお休みしている友達の話をしていました。
「早く会いたいな」「じゃあお手紙書いたらいいんちゃう!」「そうしよう!」
さっそくおやつ後に手紙を書き始めた子どもたち。
友達の顔をかいたり、今クラスで遊んでいることを絵にかいたりして手紙を完成させると・・・
「先生ポストつくりたいねん!」と段ボールをもってきました。
「カラフルなポストにしよう!」
みんなで色を決めて、のりで色画用紙を貼り付けたり、余分な紙を切ったりして一生懸命つくっていました。
「明日ぶどう組で先生に教えてあげよう!」できたポストを保育室まで運んでいました。
「〇〇ちゃん、喜ぶね!」と話していましたよ!
その様子を見ていた3歳児も、「私もつくりたい!」と、真似をして箱にのりを塗り、色画用紙を貼ってカバンをつくっていました。
ほかにも4歳児の様子を見て「やってみたいな」とハサミを頑張る子どもたちもいました。
「やってみたい!」と思えることは素敵ですね!