堺市立みはら大地幼稚園
来年度の入園も含め、入園は随時受け付けております。
希望される方は、まずは幼稚園(072-361-8772)にご連絡ください。
年長児の様子
-
今日のばら組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
年長児の様子
「こどもまつり」に向けての取組の中で、集中してつくる姿があちこちで見られます。
幼児が集中できる時間には限りがありますが、
自分がやりたい!と決めたことへの集中力はすごいです💪
目的に向かって自己表現を楽しんだり、
友達と考えを出し合ったりしながら進めていけるようにしています。
またご家庭でもお話を聞いてみてくださいね!
そして来週も元気に来てくださいね(^^)/
-
最近のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
年長児の様子
お手製の柿取り棒でどんどん柿を収穫していく子どもたち。
柿取り名人がたくさん誕生しています(^▽^)/
一輪車や鬼ごっこなど友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
こどもまつりに向けての話し合いもしました。
自発活動から広がった遊びや繋がっている遊びからイメージを膨らませ、友達と設計図のようなものを描いたり相談したりしてスタートしました。
どんな遊びになるのか楽しみです!
午後からはサッカーがありました。
2対2の試合に子どもたちは真剣そのもの!
白熱した試合となりました(^▽^)/
-
お話の絵を描きました(5歳児)
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
年長児の様子
柿採りに夢中になっているばら組さん。
今日は,「柿」が出てくる昔ばなしを読んで、絵を描きました。
「頭から柿が生えてくるのが面白かった!」
「なんで次々いろんなものが生えてきたのか,不思議だった」
「頭に池ができるところを描きたい!」と、思い思いに面白いと思った場面を選んで描きましたよ。
いつもとは違う,和紙や墨汁にも興味津々で,
線がにじむ様子に「ちょっと難しい・・・」とつぶやく姿も見られましたが,
のびのびと表現していました。
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
年長児の様子
日増しに秋の深まりを感じられるようになってきました。
そこで、今日はみんなで“秋見つけ”をしよう!と、園内を探索しました。
みはら大地幼稚園は自然がいっぱいです!
紅葉した葉っぱや木の実などたくさん見つけることができました♪
見つけるたびに嬉しそうな子どもたちの表情が見られました(*^-^*)
保育室に戻ってからは、見つけて集めてきたものを分類したり、思い思いに制作したりすることを楽しみました!
季節の移り変わりを感じながら、自分たちの遊びに取り入れていくのも面白いですね♪
また明日もいっぱい遊ぼうね!
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
年長児の様子
+2
三連休明け,欠席者もなくみんな元気に登園してきてくれました!
朝の自発活動では,木の枝やドングリを使って作った動物や,
画用紙で思い思いに作って何やらお話会が始まりそうな・・。
友達どうしでイメージを膨らませ,同じ目的に向かって遊び進めている子どもたちです。
野球選手たちは,打って走ってが楽しいようで誘い合って試合?(^▽^)/を楽しんでいます!
オリジナルルールで遊んでいる子どもたちです☆
先日のサツマイモ掘り制作の続きをしました!
手を伸ばしたり,しゃがんでいたり一生懸命ツルを引っ張ている自分ができあがりました(^▽^)/
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
年長児の様子
+4
今日は雨でしたが,子どもたちは新聞や空き箱などを使って思い思いに遊びました。
子どもたちから広がるイメージはおもしろい!と改めて感じた時間でした。
また友達のアイデアを「ナイスアイデア!」と声を描けたり,「どうやって作ったの?」と教えあう喜びも感じていました(^▽^)/
昨日収穫したサツマイモをみて「100個はあるな~!」と持ち帰りを楽しみにしていた子どもたち。
今日は新聞紙を折り紙でまいて,サツマイモを作りました!
ツルや葉っぱも絵の具で描きました。さすが年長さん・・。
絵の具で描いた場所を踏まないように,よく周りをみて描いていました(^▽^)/
本日サツマイモを持ち帰っています。
おいしく頂いてくださいね!
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
年長児の様子
+3
今日もたくさん遊びました!
リレーでは自然と集まってきては,帽子の色を変えて楽しんでいます。
昨日収穫したしぶ柿で遊びました。
かわいく顔を描いたりどんぐりの帽子をかぶせてみたりと,思い思いに楽しんでいました!
季節の自然物を使って発想を広げたり,表現する楽しさを味わってほしいと思っています。
-
最近のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
年長児の様子
+4
森にいろいろな種類のどんぐりが落ち始めました。
「スイカどんぐり見つけた!」
よく見るとスイカ模様のどんぐりがたくさん落ちていました。
たくさん集めたどんぐり・・。
季節のうつりかわりを自然物で感じている子どもたちです。
今日は運動場でチャレンジをしました。
一生懸命チャレンジしている友達を見て、どんな風に応援したら良いのかも大切なことです。
運動会に向けていろいろなことに頑張ろうとしている子どもたちです。
自発活動では密かに野球ブームが到来しています(^▽^)/
手作りのバットやボールで試合開始!
打って走って捕って・・。
明日もするぞ!と楽しみにしている子どもたちです。
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
年長児の様子
今日は運動場にも飾っている国旗をクレパスで描きました!
これは「かんこくやな」「オーストラリアにしよう!」と知っている国旗もあるようで何枚も描いていました☆
保育室もすっかり,運動会模様です♪
フラッグやリレーをしている姿を録画してみんなで観てみました。
「もっとこうしたら良くなる!」と子どもたちからいろいろと改善点がでてきました。
もうすぐ運動会!
「明日もやるぞー!」と気合十分な子どもたちです☆
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
年長児の様子
+5
今日は運動遊びで頑張っている自分を制作しました!
鉄棒や登り棒、跳び箱にフラフープそしてフラッグなど、
自分なりに工夫してこだわりながら作り進める姿が印象的でした☆
さすが年長さん!
フラッグを握っている指を工夫したり、本当に跳び箱を乗り越えようとしている場面を自分なりに考えて作ってみたり、
「こんな風にしたいな・・」を考えて形にできた喜びを味わっていました。
運動会で年長さんには係がたくさんあります。
今日は体操係さんの合図で練習開始!
大地っこ体操では好きな動きがあるようで、みんな楽しんで体操をしていました。
チャレンジではそれぞれ技に磨きがかかってきましたよ!
もうすぐ運動会!
みんな目標に向かって、毎日たくさん汗を流しています(^▽^)/