堺市立白鷺幼稚園

★★★令和8年度 園児募集の結果(抽選の有無)について★★★

令和7年10月1日,2日,3日に実施しました,令和8年度の園児募集の結果は以下の通りです。

 3歳児 定員内のため,抽選は行いません。
 4歳児 定員内のため,抽選は行いません。

今後の手続き等につきましては,応募された皆様へあらためてご連絡いたします。
※3歳児,4歳児ともに,引き続き定員に達するまで入園の受付を行います。
 5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。

  • 16日 6年生との交流

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    幼稚園の生活

     今日は6年生の『総合の学習』の一環で白鷺小学校6年生が職業体験で幼稚園に来てくれました。事前に保育案を6年生が考え、実際に子ども達の前で今日は保育をしてくれました。6年生が来てくれるということだけでもとっても嬉しい子ども達♪何をしてくれるのかな?と楽しみにしていました。

     6年生の皆さんは、絵本の読み聞かせや遊び、ゲームなど幼稚園の子ども達の為に進め方を考えとっても上手に保育をしてくれました。6年生のみなさん、たくさん調べ幼稚園の子ども達のことを考えて保育をしてくれて、ありがとうございました。「次はいつあえるかな?」とまた会えるのを楽しみにしています。

  • 16日 みんなでバルーンをしたよ(全園児)

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    幼稚園の生活

     26日(日)の白鷺校区連合体育大会でするバルーンをみんなでしました。「前は万博の曲でやったよな~♪」「2025♪ってしたなぁ」と4・5歳児は昨年度したことをとってもよく覚えていました。みんなですることが、楽しくて嬉しくて今日は大喜び!みんなと一緒だからできることに、楽しみながら取り組んでいきたいと思います。

  • 10月16日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3歳児

     先日から、毎日お世話を続けていたアオムシがサナギになり、ついにアゲハチョウが羽化しました。「チョウになってる!」ととてもうれしそうで、みんなで飼育ケースの中のチョウを見ました。その後、ケースの蓋を開けると、元気にチョウが飛び「とんだ~!!」「バイバ~イ!」と大騒ぎでしたよ。また、園庭で元気に飛んでいるチョウと出会えたらいいね。

     その後は、畑にカブと金時人参の種をまきました。先日、大根の種をまいたので、みんなどうやって種を畑にまけばいいのかよく分かっていましたよ。子どもたちにとって、カブと金時人参はあまりなじみがないようでしたが、世話をしながら生長を間近で感じる中で、いろいろな野菜を知り食する喜びを味わえればと思います。

     遊戯室では、バルーンで遊びました。初めてバルーンをさわったもも組さん。遊んでみるととても楽しかったようで、あっという間ににっこり笑顔になりましたよ。たんぽぽ組さん、すみれ組さんと一緒にすることを楽しみにしていました。

     6年生との交流では、運動会で踊った動物のまねっこダンスをしているところを見てもらいました。6年生にかわいい♡と言ってもらいとてもうれしそうでしたよ(*^▽^*)一緒に遊んで楽しいひと時を過ごしました。

  • 16日 宝を探そう!(4歳児)

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    4歳児

     今日は白鷺小学校の6年生が来てくれて、宝探しゲームをしてくれたこともあり砂場では『宝探し』が始まっていました。宝を探したり、洞窟を掘ってみたり、落とし穴をつくったりと今日の午後は穴掘りに夢中。毎日したいことを自分たちで見つけ遊びだせる力をたくさんもっている子ども達です。

  • 16日 子どもたちの様子

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    5歳児

    久しぶりの幼稚園で子どもたちは朝から元気いっぱい遊びました。

    園庭で体を動かしたり,畑で虫を捕まえたりと思い思いのやりたいことに夢中になりました。

    絵を描いたり,集団遊びをしたり,幼稚園での活動も久しぶりで楽しかったようです。

  • 10月15日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/15

    3歳児

     昨日、消防自動車と消防士さんが幼稚園に来てくださって、避難訓練がありました。“お・は・し・も”の約束も覚えてきたもも組さん。非常ベルの音を聞いた後、ハンカチで口と鼻を覆って身を守りながら、避難することができましたよ。訓練の後に消防自動車を見せてもらって子どもたちは、興味津々でした。「これはなに?」と消防士さんに尋ねる姿もありましたよ。

     今日は、お借りしている消防服を見て大喜び!!好きな色の消防服を選び、着てみました。とてもうれしそうなももぐみさんでしたよ(*^▽^*)

     その後は、絵の具で消防自動車を描きました。大きな消防自動車を画用紙一面にのびやかに描いていましたよ。ホースやはしごなどの装備されているものも描いていて、よく見ているなあと感心しました。絵の具や筆の使い方も随分じょうずになってきましたよ♪

  • 15日 恐竜になりたい気分…(4歳児)

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/15

    4歳児

     今日はなぜか朝から恐竜になりたくなっちゃった子ども達がいっぱい!しっぽをつけて恐竜になりきり、鳴き声も工夫しながら友達を追いかけます。恐竜になるのも楽しい♪追いかけられるのもまた楽しい♪時々恐竜は遊具で遊んで、また追いかけます。ちょっと中腰で手(足)も恐竜になっているのがとってもかわいいです🦖

     遊んだ後は「続きしよう!」と昨日描いた消防自動車の続きを描きました。消防車には見たことのないメーターやボタン、機械がいっぱい。写真を見て描いたり、消防士さんや昨日みんなで見たので友達をたくさん描いたりしました。大きくてピカピカの消防自動車。かっこよかったね!

     

  • 避難訓練がありました。

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    幼稚園の生活

    今日は,消防立ち合い訓練がありました。

    通報の仕方や避難訓練の様子を見て指導していただきました。

    また,水消火器の使い方などを教えていただきました。

     避難訓練の後は,消防自動車の前で写真をとらせていただいたり,消防自動車を近くで見せていただきました。

    また,火事のDVDも視聴しました。

    花火など火を使うときは,必ず大人と一緒にすること。

    マッチやライターなどは絶対に触らない,大人も使ったら必ず片づける。など,

    学びました。おうちでも心がけてください。

  • 14日 消防自動車が来たよ!(4歳児)

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    4歳児

     今日は消防署立ち合い訓練の後、貸していただいたかわいい消防服を着て写真撮影をしました☆みんな消防士さんみたいで、とっても似合ってる♪未来の消防士さんがここにいるかもしれません。ピカピカの消防自動車も見れたし、消防服も着せてもらって大喜びでした。

  • 14日 興味津々(4歳児)

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    4歳児

     2学期になってから、ず~っと続いている虫捕り♪たんぽぽ組にはチョウの幼虫、バッタとカマキリがいます。特にカマキリの動きにはみんな興味津々です。どんな風に動くのか、飛ぶのか、エサをいつ食べるのか時間があるといつも飼育ケースを見ています。友達と一緒に生き物の様子を伝え合いながら、じっくり観察することを楽しんでいます。様々な生き物との出会いや別れも経験の積み重ねです。命の大切さも感じてほしいと願っています。