堺市立津久野幼稚園
-
29日 つくつくルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
預かり保育
+5
おやつを食べたあと、遊戯室で体をつかっていっぱい遊びました。子どもたちの元気パワーはすごいです。午前中プールに入っていてもまだまだ遊べる♪三角マットの滑り台、ボールプール、トンネル、平均台を好きなだけ好きな場所で遊びました。教師が何も言わなくても三角マットの滑り台ではちゃんと順番を守ることができていました。トンネルでは並べてみたりつなげてみたり覗いてみたりして遊んでいました。平均台はとても細く気を付けて渡ることができていましたね。ボールプールではボールがプールから飛び出すと、コロコロ転がるボールを追いかけてちゃんとプールに戻していました。いっぱい体をつかって遊ぶことができたので、夜はぐっすり眠れるかな?
-
28日 お手伝いありがとう つくつくルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
預かり保育
+2
今日つくつくルームに来てくれている子どもたちにプールの着替えをする場所に敷くゴザや椅子の用意を手伝ってもらいました。大きなゴザを裏返すのも一人では難しいけれど、「下を持って」とリードする年長さんに協力する年少さん。お手伝いありがとう!夏休みにはお家でもお手伝いができるといいね♪
プールでは噴水の浮き袋が面白くて、友達にかけようとするけれどシャワーの出る方向がユラユラ動くのでしっかり自分にも頭からかかっていました☆友達と交代しながら何度もシャワーをかけたりかからないように逃げたり♪友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました。
今日はミニトマト4個とパプリカ1個を収穫しました。数えながら赤く美味しそうなミニトマトを選んでいました。
-
25日 たまご あったよ! つくつくルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
預かり保育
+2
カブトムシに興味津々の子どもたち。土がもごもご動いている場所からカブトムシが出てくるので、見つけると嬉しい様子♪たまごもあちらこちらから出てきて、たまごのお引越しを手伝ってくれました。子どもたちはよく観察をしていて、カブトムシの口が動いていることや、たまごが白いものや黄色に近いものがあること、たまごの大きさに違いがあることなどたくさんの発見をしていました。
-
24日 お昼寝のあとも♪ つくつくルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
預かり保育
+5
お昼寝の時は(どこで寝ようかな~♪)とタオルケットをもって場所を選んでいました。友達と隣に並んで寝ようとする子もいます。友達と顔を見合わせて嬉しそうです。
お昼寝をしておやつを食べたら再び元気満タン☆今度はハサミやテープを出してきてどんどんつくり始めました。道路をつなげて信号や歩道、坂道を下るとその先に洗車場までつくってあって子どもたちの発想が面白い♪紙皿と紙コップを使ってお洒落なコマをつくっていたり、アイロンビーズで遊んだりしていました。つくるのって楽しいね♪
-
24日 滑り台で遊びたい! つくつくルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
預かり保育
+7
昨日から「(遊戯室の)滑り台で遊びたい!」と話していた子がいました。午前中にプールで遊んでお弁当を食べたあと、お腹休憩をしてから遊戯室で遊びました。三角マットの滑り台をクラスで1学期に遊んだことが楽しかったようで、三角マットの滑り台やトンネル、ボールプールで存分に遊びました。
滑り台ではいろいろな滑り方をしてみたり、トンネルではジャンプして競争してみたりコロコロ転がってみたり、子どもたちの遊びがとっても面白いです☆また遊戯室で遊ぼうね!
-
23日 つくつくルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
預かり保育
+1
ボールプールで遊んだり、ごっこ遊びをしたりして過ごしました。ボールプールではスライダーからダイブ☆夏休み初めてのつくつくルームの利用でちょっぴりドキドキしていた年少さんもたっぷり遊ぶことができましたね。ごっこ遊びでは一緒に遊ぶ姿が見られました。「〇〇してもいい?」「学校行ってくるね!」など友達との言葉のやりとりも楽しいね♪
-
22日 夏休みー! つくつくルーム(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
預かり保育
+1
いよいよ夏休みがスタート!つくつくルームには朝から子どもたちが元気に登園しています。今日はプールに入りました。プールの水が心地よくてたっぷり遊びました。水筒のお茶を全部飲んだ子もいましたが、予備の水筒やペットボトルを用意してくださっていたので夕方までしっかりと水分補給をすることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。お昼寝をしたあとはぐっすりお昼寝・・・ですが友達が隣にいるだけでウキウキ♪でも遊び疲れていたのかみんなぐっすりでした☆
-
18日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
ホットニュース
いよいよ1学期最後の日。終業式の後、みんなで1学期の写真を見ながら楽しかったことを振り返りました。
友達といっぱいあそんだこと、たくさん体を動かしたり、ごっこ遊びを楽しんだりしたこと、できるようになったことなど、
「だんごむしの絵をかいたー!」
「どろんこで温泉つくったー」
「猛獣狩りまたしたいなぁ!」
「セミのぬけらをいっぱいみつけた!もっとセミとりたい!」
など友達とワイワイおしゃべりを楽しみながら振り返っていました。そのあとは、恒例のサークルタイムでお話タイム♪言いたい!聞いてほしい!おともだちがたくさん☺一人一人マイクをもってみんなに楽しかったことを話しました。中でも、毎日虫見つけや虫探しが楽しかったという子が多かったです☺2学期も楽しもうね(^^♪
写真では載せきれないほど、言葉では言い尽くせないほどのたくさんの“みつけよう”“たのしそう”“やってみよう”をみつけた子どもたち。夢中になれること、好きなことを通して、大きな自信と友だちへの信頼につながってきました。また、保護者の皆様が子どもたちの話をたくさん聞いてくださったり、お家での様子を教えてくださったりしたことが、またひとつ子どもたちの大きな成長につながったと思います。毎日の送迎、お弁当作り、廃材集め、どろんこの準備など、ご協力ありがとうございました。子どもたちの2学期の更なる成長が楽しみです(^^♪
長い夏休みに入ります!体調に気をつけて、心に残る経験や思い出を楽しんでくださいね♪子どもたちの思い出話を楽しみにしています!
また、登園日・2学期に会いましょうね☺
-
18日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
ホットニュース
1学期最後の終業式。子ども達は、幼稚園の歌を歌ったり、園長先生からの話や、夏休みの過ごし方についての話を聞いたりしました。保育室では、幼稚園で楽しかったことをみんなで振り返ったり、お家の人と一緒にカレンダーにシールを貼ったり、プール遊びの映像を見たりしました。
入園式からを振り返ると、子ども達は、お家の人と離れて過ごす集団に入り、ドキドキわくわくする反面、不安や寂しさもあったと思います。少しずつ園生活に慣れ、好きな遊びを楽しんだり、「おもしろい!」「やってみたい!」と、わくわくすることに出会う中で、たくさんの成長が見られました。また、「たんぽぽ組」というクラスの友達にも興味が広がった1学期でした。これも、お家の方が毎日子ども達の思いを受け止めてくださったからだと感じています。いろいろとご協力いただきありがとうございました。たんぽぽ組の子ども達の、やる気いっぱい楽しいことに夢中になる姿を大事にしながら、2学期もいろいろな経験や感情体験を味わえるようにしていきたいと思います。
明日からは長い長い夏休みです!体調に気をつけて、元気に過ごしてくださいね!また会えるのを楽しみにしています♪
+2
-
18日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
ホットニュース
今日は1学期の終業式でした。終業式前に保育室で1学期を振り返っていると「こいのぼり作ったのが楽しかった。みんなでこいのぼり持って、滑り台とか山に登ったら風が吹いたの、面白かったなあ」「野菜がいっぱい採れて嬉しかった。プールの横の畑で大きい玉ねぎ採れたよね」「霞ヶ丘公園にみんなで遠足行ったのも面白かった」と直近の出来事以外にも楽しかった思い出が子ども達の中からどんどん出てきました。
終業式では「がんばったよ、大きくなったよ、っていう気持ちをみんなに見てもらえるような話の聞き方をしようね」と事前に話してから行ったので、一人ひとりが一生懸命まっすぐ前を向いて話を聞こうとする姿が見られました。
春、すみれ組に進級・入園し、新しい環境への戸惑いもあったことと思いますが、少しずつ自分の思いを出しながら様々なあそびを楽しんできました。2学期には大きな行事もあります。年長児としてはりきって取り組めるよう、子ども達の思いに寄り添いながら取り組んでいきたいと思います。
1学期間あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。