堺市立津久野幼稚園

♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。

  • 4月の保健指導

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    ホットニュース

    • たんぽぽぐみ 手洗い指導
    • さくらぐみ 手洗い・うがい指導
    • すみれぐみ 清潔調べ

    たんぽぽぐみ 手洗い指導

    さくらぐみ 手洗い・うがい指導

    すみれぐみ 清潔調べ

     新生活にも慣れてきた子どもたち。元気に幼稚園でも過ごせるように、たんぽぽ組・さくら組で風邪や感染症予防の基本になる「手洗い・うがい指導」を行いました。何故手洗い・うがいが大切なのか話をしましたよ。掌には目には見えないばい菌がいるんだよと絵を見せると、みんな驚いた顔をしていました。手洗いうがいで、自分たちの体を守ろう!と学年の実態に合わせて正しい手洗いやうがいの仕方を伝え、実際に一緒にやってみました。習慣化することが大切です。毎日のことなので、ついついおろそかになってしまうこともあると思いますが、お家でも幼稚園での話をしながら、一緒に見直してみてくださいね。

     すみれ組では、今年度は1回目の「清潔調べ」を行いました。身の回りを整え、清潔を保つことは健康に過ごす土台となります。何故ハンカチや鼻かみが必要なのか、爪を切るのか改めて考える機会になりました。本日、清潔調べのカードを持ち帰っています。確認していただく際に、なぜ清潔調べをしているのか子どもたちに聞いてみてくださいね。

  • 28日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    ホットニュース

     朝の自発活動の時間では、ダンゴムシ探しに夢中の子がいました🔍友達と頭を寄せ合って、虫かごの中で動くダンゴムシをジーと観察していましたよ。先生が用意してくれた図鑑を見て、

    「石を食べるんだって!」

    「葉っぱの下に隠れるんだね!」

    と、ダンゴムシをお世話できるように環境を整えていましたよ。他に、ちょうちょの幼虫を見つけた子もいました。サークルタイムで、ダンゴムシや幼虫をどうしたいのか聞いてみると、さくら組でお世話したいということに☺大切にお世話しようねと話しました♪園生活の中で、様々な生き物との出会いがあると思います♪生き物の不思議や発見を喜ぶと同時に、命の大切さについても考える機会になればと思います。

     砂場では、温泉作りが盛り上がっていました。大きなスコップで穴を掘ったり水を流したり。こっちにもつくろう!と、どんどん温泉がつながって、最後には大きな大きな温泉になっていましたよ!

    「砂の中に水を流したら、道ができた!」

    と、土の変化や水の流れを楽しんでいましたよ♪

     保育室に戻ると、今日は折り紙でチューリップを折りました。すぐに折れる折り方ですが、角をそろえる・アイロンをしっかりする(折筋をつける)ことを意識して折りました。よく見ないと、角を揃えることはできません。みんな、よく見て丁寧に折るを意識できていました♪折れたチューリップは画用紙に貼って好きな絵を描きました。自分や虹、生き物など思い思いで自由画を楽しんでいましたよ🌷

  • 28日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    ホットニュース

    園生活のリズムに少しずつ慣れてきました。朝の身支度は、年長さんに教えてもらいながら自分の力で頑張っています。リュックの金具をしめたり、靴を履いたり、一つひとつのことに時間はかかりますが、自分の力でやってみようとする気持ちや、繰り返しの経験が、いろいろな力につながります!

    自発活動では、大きな穴に水を溜めたり、色水遊びをしたり、ポックリなど運動遊びを楽しんだり、今日も元気いっぱい遊びました♪

    完成したこいのぼりを泳がせて、大きなこいのぼりの近くにも遊びに行きましたよ。今日は、風が吹いていて、こいのぼりの矢車がよく回りました。「回ってる!」と気づいて、自分でも口でフーっと息を吹きかけたり、上に高く上げたり、向きを変えてみたり、手で動かしてみたりと、3歳児なりに、矢車が回る面白さや不思議さを感じて、楽しむ姿が見られました。スイスイ泳いでいるこいのぼりもとても嬉しそうでした(*^▽^*)お家でもたくさん遊んで、子ども達の思いをいっぱい聞いてあげてくださいね。




  • 28日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    ホットニュース

    今日はこいのぼり制作の仕上げとして、吹き流しを作りました。

    同じ長さの紙テープを白画用紙の帯に貼っていき、くるんと丸めてホッチキスで留める、というのは昨年度と同じですが、今年度は「紙テープを自分で、同じ長さに切る」「隙間は等間隔になるように考えながら貼る」ということに挑戦しました。紙テープは、机の上に貼ったビニールテープの長さに合わせながら切りました。紙テープをどう伸ばして、どうハサミを持てば切りやすいのか?試行錯誤しながら取り組む様子が見られました。紙テープの色選びも、自分の持っている3色を使い終わったら、近くの友達に「交換しよう」「そっちも貸して」と伝え合いながら、様々な色になるように取り組んでいました。

    完成したこいのぼりを持つと、嬉しそうに走ったり息を吹きかけたりして風車を回し始めた子ども達。「園庭に行こう!」と外に駆け出しました。走ったり、高いところにのぼったりすると風車がくるくる回って大喜び!水曜日に持ち帰るのが楽しみですね(^▽^)


    降園前には、綿の種を観察しました。昨年度のすみれ組さんが残してくれた綿の中から種を出し、湿らせた脱脂綿の上に並べました。「みんなが見えるところに置こう」と保育室の机の上に置くことにしました。どんなふうに発芽してくるのか、楽しみに待ちたいと思います♪

  • 25日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    ホットニュース

    昨日、幼稚園で見つけたダンゴムシ。今日も子ども達が顔を寄せ合って見ていました。もぞもぞ動くダンゴムシ、ひっくり帰って足をバタバタしているダンゴムシ、丸まっているダンゴムシ、いろいろな姿を見せてくれるので、子ども達の表情もコロコロ変わります。驚いたり、笑ったり、夢中になっていましたよ(^O^)

    そして今日は、楽しみにしていたお散歩に行きました♪年長さんに手を繋いでもらい、約束を守って歩くことができました。いつも幼稚園を応援してくれている地域の方のお家に入らせてもらい、「オオデマリ」という花を見せてもらいました。真っ白できれいなお花がたくさん咲いていて、落ちている花びらを拾ったり、触ってみたりしていましたよ。

  • 25日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    ホットニュース

    今日は、いつもお世話になっている地域の方のお家へお散歩に行きました。

    最初にお家の中に入らせていただき、昔のおもちゃや、昔の生活が分かる写真を見せてもらいました。「これは何?」「あれはどうやって遊ぶの?」と興味津々でたくさん質問していました。

    お庭では『オオデマリ』の花を見せてもらいました。大きな白い丸に見える花ですが、近くで見ると小さい花が集まって丸く見えるようになっているのが分かります。近くで見たり、匂いをかいだり、ほっぺたにあてて「冷たい」「フワフワや」と感触に驚いたりと、五感で存分に楽しむことができました。幼稚園に戻ってから絵を描くと、「オオデマリの花は樹から生えてたなあ」「地面にもいっぱい落ちてたで」「いっぱい咲いてたからいっぱい描いてん!45個も描いた!」と、自分の感動したことをのびのびと表現する姿が見られました。


    お弁当を食べた後は、昨日絵の具で塗ったこいのぼりにヒレと目を付けて、完成させました。子ども達の思いがいっぱい詰まったこいのぼりになりました♪週明けには吹き流しも作ろうね、と話しています(^▽^)/

  • 25日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    ホットニュース

     自発遊びでは、今日も色水やぐるぐるじゃんけんを楽しんでいました♪色水ではできたジュースを「こっちのほうが濃いね!」と友達と見比べたり、ペットボトルにできた色水を入れようと手伝いあったりしていました。今日もたくさんのジュースができました♪

    「いらっしゃいませー!ジュース屋さんですよ☺おいしいですよ!」

    「ぶどうジュースください♪」

    と、お店屋さんも楽しんでいましたよ!横でぐるぐるじゃんけんをしていた子も買いにきていました✨お買い物したジュースを持って行って、かんぱーい!とジュースパーティーをしていました☺違う遊びをしているようでも、友達の姿を感じて遊んでいるようです♪

     その後は、みんなが楽しみにしていたおさんぽに出発!交通ルールを確認して、さぁ出発。横断歩道は手を挙げて、車にも気を付けておさんぽを楽しみました♪今日は、地域の方のお宅にオオデマリという花が綺麗に咲いているということで見に行かせていただきました。満開のオオデマリの花に、

    「ふわふわだー!」

    「小さい花がいっぱいある☺」

    と、やさしく触ってみたりじーっと見たりと興味津々の子どもたちでした。他にもラベンダーの花を見せてもらったり、匂わせてもらったりもして季節をたくさん感じることができました♪その後はだんじりを見せていただいたり、昔遊んでいたおもちゃ(ベイゴマやおはじきなど)も見せてもらい、ここでも興味津々でした♪ありがとうございました(^^♪

     園に戻ってからは、こいのぼり制作で吹き流しを作りました。5色の紙テープを1枚ずつ自分で準備して台紙に貼っていきました。間隔をあけて貼る、のりはダンゴムシくらいの大きさなど自分なりに考えて作っていました。最後はわっかにして完成!できた吹き流しをさっそく左右に揺らしたり吹いたり遊んでいました♪

  • 24日 虫がいるよ! つくつくルーム(預かり保育)3

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    預かり保育

    色水遊びをしていた子どもたちが何やら『虫』を発見しました。ツマグロヒョウモン蝶の幼虫でした。つくつくルームで育ててみることにしました♪

  • 24日 お昼寝したら楽しみのおやつ♪  つくつくルーム(預かり保育)2

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    預かり保育

    おもちゃをお片付けすると、トイレに行ってお茶休憩です。お茶を入れるのも3歳児さんたちは自分で入れようとしています。お兄さんお姉さんと一緒に過ごすことで、見て真似てやってみようとする姿が見られます。大きなタオルケットをひいてお昼寝タイム♪ゴロンと横になって休息します。お昼寝のあとは、お楽しみのおやつの時間♪みんなで一緒に「いただきまーす!」

  • 24日 いっぱい遊んだよ  つくつくルーム(預かり保育)1

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    預かり保育

    今日は賑やかなつくつくルーム♪好きな遊びを見つけて楽しんでいました。幼稚園で遊ぶって楽しいね♪