20日 さくら組・すみれ組の様子(4歳児・5歳児)
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
ホットニュース
+3
今日はさくら組・すみれ組で一緒に遊びました。先日、2クラスで土粘土をしてお互い刺激し合いながら、意欲的に遊ぶ姿がたくさん見られた子ども達。そこで、今日は、一緒に“こなしお絵の具”で遊びました。たんぽぽ組さんが以前から楽しんでいた“こなしお絵の具”をみて、やってみたいなー♪と言っていたので今日遊ぶことを知るととても嬉しそうでした♪
まずは、小麦粉を触ってみました。
「めっちゃさらさらしてる!」
「ぎゅってしたら、おにぎりの形つくれる☺」
と、小麦粉特有の感触を感じていました。そこに、塩を投入すると、ザラザラしてきたーと、少し変化した触り心地を楽しんでいました。そして、いよいよ水をいれてみると…
「ベトベトー♪手にくっついたー!」
「だんだんトロトロになってきたよ♪」
少しずつ水をいれることで、次第に変わる粉の感触を肌で感じて楽しんでいました。小麦粉の塊をぎゅっと握ってつぶしてみたり、指の間からトロトロと流れ落ちる感覚を楽しんだり、普段あまり感じたことのない感触に夢中の子ども達♪
その後は、できたこなしおに絵の具を入れて色をつけました。こなしお自体が白っぽいので赤を入れてまぜると、ピンクっぽく変化♪混ぜると次第に変わっていく感じも面白いですね☺
できたこなしお絵の具を大きな紙にのせて遊びました。スプーンでゆっくり落とす子もいれば、ドバッと落とす子も♪トロッとしているので、落ちていく様も面白い!ゆっくり紙に広がる様も面白い!面白い・不思議がいっぱいのこなしお絵の具にみんな夢中です!カップのこなしお絵の具がなくなると、何度もおかわりして繰り返し遊んでいました。紙に垂らしたこなしお絵の具をスプーンで更に広げたり、大胆に手で広げたりそれぞれが自分のしたいことを存分に遊んでいました♪繰り返し遊ぶ中で、色の違うこなしお絵の具は普段絵を描く絵の具とは違って、色が混ざらないことに気付いた子も。色を重ねて絵を描いたり、順に重ねて模様にしてみたりとこなしお絵の具ならではの遊びを楽しんでいましたよ♪
「くじらに見える!」
「なんか電車みたいになった!」
と、偶然できた色の広がりからイメージを広げて見立てを楽しむ子もいましたよ♪
あっという間に時間が過ぎたと感じるくらい夢中で遊んでいました☺
遊んだあとは、今日も一緒にお弁当を食べました♪たくさんの“たのしそう”“やってみよう”“不思議!”を感じた楽しい1日でした(^^♪