心肺蘇生法 【学校より】
- 公開日
- 2021/06/10
- 更新日
- 2021/06/11
学校より
子どもたちが下校後、心肺蘇生法の練習を行いました。
本校は、年に1回、AEDを含む心肺蘇生法と応急手当の講習を行っています。感染症対策として、手指消毒を行い、密集を避けるため2部制で行いました。
胸骨圧迫は、1分間に100回〜120回のテンポで行います。ちょうど同じくらいのテンポが、子どもたちにも人気の「アンパンマンマーチ」や、中島みゆきの「地上の星」とのことです。実際に曲に合わせて行い、わかりやすく、楽しく学ぶことが出来ました。
心肺蘇生の場面にいつ直面するか分からないからこそ、日ごろからの訓練の大切さを感じました。