社会生活「給食のビーフシチューができるまで」【中学部3年】
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
中学部3年
中学部3年生のあるグループの社会生活の授業です。
「仕事」の学習をしていて、身近な学校ではどんな仕事があるか?を考えました。その仕事の一つ毎日温かい給食を作ってくださる調理員さんの仕事を勉強しました。
食材が届き、野菜を切って炒めます。約280人分の給食を作るので野菜の量もお家とは違います。炒めるへらもとても大きいです。
できあがったものを食缶に入れるときのお玉も大きくてみんな釘付けでした。
最後に「どうでしたか?」の先生の質問に、
「毎日、給食を作ってくれてありがとう。」
「小学生の時から給食ってどんな風に作られているのか知りたかったから今日は知れてよかったです」との感想がありました。
明日からの給食も「ありがとう」気持ちでいただきましょう。