社会生活「清掃」【中学部3年】
- 公開日
- 2020/02/06
- 更新日
- 2020/02/06
中学部3年
美術の準備室に行くと、マーカーを分別していました。
よく見ると、紙に書いてインクが出るか出ないかを調べて
1.細いほうも太いほうも書けるもの
2.どちらか片方が書けるもの
3.まったく書けないもの に分けていました。
「清掃」の授業で後輩のために何ができるかを考えてて普段清掃しないしないところをきれいにするのはどうか、という話が出ました。
「それはどこかな?」との先生の問いに
「ベランダ、校舎の溝掃除」などなど。
「美術の準備室も普段掃除してないんじゃない?」とある生徒が言ったそうです。
みんな納得!!「そうしよう!」ということで美術準備室へ。
いざ、準備室に入ると道具がいっぱいでどこをどうしたらいいのか分からない。
そこで、「たくさんあるマーカーの整理をすれば、さっと取り出してすぐ書けると後輩も先生たちも助かるよね。」という話になり分別することになりましたと担当の先生に聞きました。
先輩の背中をみました。
みんなの知らないところでありがとう。