本校では従来から、障害児理解教育の一環として、本校職員が市内の小中学校へ出向き、啓発授業を行っております。
その目的として、「本校の教育活動の紹介を通して、障害のある子どもへの理解を一層深める契機とする」と考えております。
つきましては、次の通り実施しますので、居住地校区及び、本市の障害児理解教育の推進にご協力とご理解を賜りますよう、ご案内申し上げます。
詳しくはブログ右側の配布文書一覧か、以下のリンクよりご覧ください。
□本校が行う啓発授業について
・2・3学期中で3件とします。(1学期は実施いたしません。)
・申し込み順に受け付けます。(2年連続で実施した学校は、申し込みをいったん保留とさせていただきます)
・1校1件でお願いします。
□申し込み先
交流部 啓発担当 岡田知子
電話)252−3081
□申込みの締め切り
4月末
□申し込まれる学校へのお願い
・啓発授業の指導案を立てるために、障害児理解教育の年間計画の提出をお願いします。
・本校が行う啓発授業は、百舌鳥支援学校及び、本校に在籍する児童生徒についての授業を基本としておりますので、障害に関する基本的な内容については啓発授業実施の前に事前指導をお願いします。
上記のことで不明な点がありましたら、申し込まれる際等に担当にお聞きください。