堺市立美原西中学校

●3年生のみなさんへ〜体育科より〜【学習リズム】

公開日
2020/04/14
更新日
2020/04/14

学力向上関係

3年生のみなさん,長い間 お会いできていませんが,お元気でしょうか?
なかなか外出もできず,勉強したほうが良いことはわかっていても…結局,何となくダラダラ過ごしてしまっている人もいるのではないでしょうか?
そんな皆さんに今日は「体育科」から2つの提案です。

1.やる気のスイッチの入れ方
2.集中力が上がる超簡単な体操!?

まずは「やる気のスイッチ」の入れ方について皆さんに質問です。
次のAとB,どちらが正しいと思いますか?

A.楽しいことがあったから笑っている。
B.わざと笑顔を作っていたら楽しい気持ちになってきた。

この問題は,「気持ちで行動が決まるのか,」「行動で気持ちを変えられるのか」ということを問うたものです…。(これは有名な心理学者の方のお話しです)

答えは・・・「両方正解!」

多くの人は「今の気持ちで行動がきまってしまう」そうです。
でも気持ちはそう簡単にコントロールできません・・・でも簡単な方法があるのです。
気持ちを入れないで行動だけ決めて動く。何も考えず決まっているから動く…そんな感じで良いそうです!

今のみんななら・・・「決めた時間になったから,机に座る」・・・ただそれだけ。
めんどくさくても,やる気がなくてもいいです。
ただ今の場所から机に移動するだけです。やる気は要りません。
皆さんが決めるのは机に座る時間を決めるだけ。一度やってみてください。

もし「なかなかやる気が出ないんだよね・・・・」って人がいたら,効果があるかもです。

(先生は何をするときもこの方法でやっていて,効果があるのです〜)

そして,机に座ったら次の体操?を2分間だけしてみてください。

2.集中力が上がる超簡単な体操!?
 この指先運動は、集中力を高めるだけでなく、素早く正確に動かせるようになることで、頭の回転もはやくなるので、ぜひ試してみてください。

・やり方
1)左右の手の指を軽く曲げて、円を作るように指先同士を合わせる
2)人差し指の指先を離し、指がぶつからないように左右の人差し指を素早く20〜30回程度まわす
3)ほかの指も同様に行う

先生は薬指がうまく回らない〜(笑)
でも,なんか頭がすっきりしてきて,やる気が出てきたかも・・・・
みんなの頑張りを心の底から応援しています。
早くこの事態を乗り越えて
みんなと思い切り「熱い」学校生活を送れる日を心待ちにしています。

みんな頑張れ!
いや,一緒に頑張ろう!!

体育科担当 泉谷 浩幸