堺市立原山台中学校
愛・学・健の精神を基盤とした、調和のとれた人間の育成を図る
<令和7年度学校教育方針>
新しい時代にむかってじりつ(自律・自立)できる子どもの育成
~誰一人取り残さない温もりのある教育の推進~
-
昼休みの一コマ
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校全般
昼休みの一コマ。
給食時間をスムーズに進められるようになったため、昼休みを有効に使える時間が増えてきています。
写真は創立50周年記念樹に戯れる子どもたち。
-
準備、後片づけも手際よく ~給食時間~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校全般
+4
給食が始まり3か月。
準備、後片づけも手際よく、喫食時間に余裕ができ、食材の栄養も理解しながら食べています。
食欲も旺盛。
食缶が空っぽになるクラスも多くあります。
-
体育大会にむけて ~1年生~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
1年関係
+2
体育大会にむけての取組みスタート!
1年生は学年種目の練習を行っています。
各クラス作戦会議を持ち、メンバー決め等を行っていました。
-
10月3日 体育大会にむけて ~3年生~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年関係
+3
昨日(10/2)から始まった体育大会にむけての3年生学年練習。
昨日は整列の仕方等を確認していました。
本番は10/25(土)。
本校の代表学年として、頼もしい姿を見せてくれることを期待します。
-
自分だけのペンケースづくり ~1年生家庭科~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校全般
+7
1年生家庭科授業の様子。
自分だけのペンケースづくりも軌道にのってきました。
「玉結びができた」「待ち針がちゃんと打てた」等、声が飛び交っています。
-
最後まであきらめず取組んでいます ~3年生英語~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3年関係
+2
3年1組英語授業の様子。
I先生とH先生による少人数授業です。
I先生のクラスでは、英作文のミニテスト、H先生のクラスではリスニングを行っています。
それぞれの目標にむかい、最後まであきらめず取組んでいます。
-
10月2日 1日のスタートは読書から
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校全般
+1
原中の1日は読書から。
「読書の秋」を楽しみ、充実した時間にしてほしいと思います。
-
小中合同練習会 ~市民オリンピックにむけて~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校全般
+2
10/14に開催の堺市市民オリンピック。昨日(10/1)、第1回めの小中合同練習会を行いました。原山ひかり小学校グランドに集まったのは100mとリレーに出場するメンバー。小中学生合同チームのリレーでは、陸上部の先生や地域の方の指導、また中学生が小学生に教える場面もあります。地域一丸となって挑む市民オリンピック。 子どもたちの活躍が楽しみです。
-
食べ物はどの酵素で消化されるの?
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
2年関係
2年1組理科授業の様子。
担当はA先生です。
今日は消化と吸収について学んでいます。
消化管を構成する主な部位を知り、消化液と消化酵素について知識を深めていました。
-
美しいハーモニーをめざして
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
1年関係
+1
1年2組クラス合唱の取り組みの様子。
クラス曲は、「あすという日が」です。
美しいハーモニーを奏でるために、各パートに分かれ、音取りを行っています。