堺市立原山台中学校
愛・学・健の精神を基盤とした、調和のとれた人間の育成を図る
<令和7年度学校教育方針>
新しい時代にむかってじりつ(自律・自立)できる子どもの育成
~誰一人取り残さない温もりのある教育の推進~
-
自由研究全校発表会にむけて ~リハーサル~
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校全般
9月8日(月)実施の「自由研究全校発表会」。
本日の放課後、発表リハーサルを行いました。
発表者は、各クラスの代表者2名の計12名。(発表順は下記の通りです)
様々な分野の研究発表を行います。
また、原山ひかり小学校の6年生も参加し、一小一中のつながりを生かした取り組みとしても進めています。
保護者のみなさまもぜひお越しください。
【自由研究全校発表会】
日時:令和7年9月8日(月) 13:45~15:00
場所:本校体育館(気温の上昇が予想されます。水分補給等、暑さ対策をお願いします)
発表者(発表順)
① 1年1組 Aさん「山水は場所によって、違いはあるのか」
② 1年1組 Fさん「ジャンプ力をあげるためにはどうすればよいのだろう」
③ 1年2組 Uさん「校歌をボーカロイドに歌わせてみよう!」
④ 1年2組 Nさん「猫が柔軟に体を動かせる秘密とは」
⑤ 2年1組 Aさん「日焼け止めはどれが一番紫外線に強いのか」
⑥ 2年1組 Hさん「3秒ルール」
⑦ 2年2組 Kさん「セミはなぜ種類によって鳴き声が違うのか」
⑧ 2年2組 Sさん「48時間デジタルツールを禁止してみたら」
⑨ 3年1組 Kさん「お茶が持つ可能性」
⑩ 3年1組 Dさん「空に長い飛行機雲があったら次の日は天気は雨!は本当なのか」
⑪ 3年2組 Kさん「クビアカツヤカキリニについて正体を知る」
⑫ 3年2組 Yさん 「ヨーロッパかるた」
その他3年生2人によるコラボ発表も予定しています。
-
複数の泳法で続けて泳ごう! ~3年生~
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年関係
+7
3年生水泳授業の様子。
今日は、これまで学習したクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4種目から複数種目を選び、それを続けて泳ぐことが学習目標です。
-
楽しい給食
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校全般
+4
給食時間の様子。
3年1組を覗くと、「ご飯がつやつや、いい匂い!今日から新米じゃない?」と声が飛び交っています。
1年1組は今日も完食!給食時間が楽しみのようです。
-
道徳授業 ~3年生~
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年関係
+1
3年生道徳授業の様子。
3年1組O先生、3年2組H先生よる授業です。
両クラス同じ教材で学習を進めました。
<教材>ある人の体験談より
学習内容:誰かのことじゃない、自分事として考える
めあて:よりよい社会をめざしていく力をつけよう
-
道徳授業 ~2年生~
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
2年関係
+1
2年生道徳授業の様子。
〈2年1組 H先生〉
教材名:「松葉づえ」
内容項目:「友情、信頼」
学びのテーマ:「「友情」とはどういうものだろう」
〈2年2組 A先生〉
教材名:「テニス部の危機」
内容項目:「より良い学校生活、集団生活の充実」
学びのテーマ:「集団の一員として、よりよくあるために大切なことは、何だろう」
-
道徳授業 ~1年生~
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年関係
+1
本日(9/5)、1限は2学期初めての道徳授業。
1年生の様子です。
〈1年1組 K先生〉
教材名:「みんなで成功させよう」
内容項目:「よりよい学校生活、集団生活の充実」
学びのテーマ:「集団での活動を充実させるためには、どのようなことが大切なのだろう」
〈1年2組 T先生〉
教材名:「レタス博士」
内容項目:「真理の探究、創造」
学びのテーマ:「真理を探究する心について、考えよう」
-
朝の読書
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年関係
登校後は、朝読書。
心落ち着け、先生も一緒に取り組んできます。
-
朝の登校
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校全般
朝の登校風景。
登校時の雨が心配されましたが、元気に登校してくれました。
今日は、3年生が水泳授業のため体操服登校です。
-
9月5日 通常通りの授業を行います
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校全般
-
クラス合唱の取り組み ~1年生~
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年関係
文化活動発表会で披露するクラス合唱の取り組みがスタートしました。
1年1組では、学年の先生も交え、各パートの音確認を行っています。