堺市立原山台中学校

  • 遺伝のしくみについてまとめよう  ~3年生理科~

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    3年関係

    3年2組理科授業の様子。

    担当はT先生です。

    これまで学んだ遺伝のしくみついて、まとめのレポートを作成しています。

  • 異なる物質の結びつき  ~2年生理科~

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    2年関係

    2年2組理科授業の様子。

    担当はA先生です。

    昨日の実験した鉄と硫黄の反応について結果を考察しています。




  • 家族とのかかわり  ~高齢者との関わりを知ろう~

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    1年関係

    1年2組家庭科授業の様子。

    担当はK先生です。

    今日の学習は高齢者の一般的な身体の特徴を知り、どのような介助が必要か理解すること。

    関節の動きにくさを体験、また転倒やケガをしないように寄り添う方法等、活動を通して学んでいます。

  • 滑らかな動作で加速するために  ~2年生保健体育~

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    2年関係

    2年1組保健体育授業の様子。

    担当はH先生です。

    今日の学習は陸上競技短距離走について。

    滑らかな動きのクラウチングスタートを行うために細かな動作の確認を行っています。

  • 5月15日 1日が始まります

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    学校全般

    緑いっぱいさわやかな朝の様子。

    朝学活でしっかり先生の話を聞くことのできる子どもたちです。

  • 各種委員会の活動

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    生徒会関係

    各種委員会の活動が行われました。

    写真上から、生徒会、学級代表会、体育・保健安全委員会、環境委員会の様子です。

    上記の3委員会は今後の活動方針などについて話し合いがなされました。

    環境委員会のみなさんは、花壇の整備をしてくれました。

  • デッサン ~1年生美術~

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    1年関係

    1年2組、美術の様子です。

    身の周りのものをデッサンしています。身近な文房具(えんぴつ、けしゴム、クリップなど)をデッサンしている生徒が多いようです。

    みんな、集中して取り組んでいます。

    ちなみに、1枚めの写真のデッサンですが、短く黒い線のように見えるものは「シャープペンシルの芯」のデッサンです。

    ただ、「本物のシャープペンシルの芯」も3本並べられています。みなさんはデッサンと本物の見分けがつきますか。

  • 混合物を加熱したときの変化 ~2年生理科~

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    2年関係

    2年1組、理科の様子です。

    鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化について、実験を通して、学んでいます。

    担当のA先生の指示をよく聞き取りながら、グループの仲間と協働して取り組んでいます。


  • ミニトマトの栽培 ~3年生技術~

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    3年関係

    3年2組、技術の様子です。

    本日から3年生はミニトマトの栽培がスタートしました。

    土に水分を含ませると、土がふくらみます。ふくらんだ土の中央をへこませて、ミニトマトの苗を植えています。

    各自、丁寧に作業をしています。小さな苗を傷つけないようにいたわるように扱う姿から、それぞれのやさしさを感じました。

    トマトとともに、みんなで成長していきましょう。

  • 5月14日 朝のあいさつ運動

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校全般

    各学級の風紀委員さんたちが、朝からさわやかにあいさつ運動中です。

    登校してくる仲間を元気に出迎えてくれています。