堺市立原山台中学校
愛・学・健の精神を基盤とした、調和のとれた人間の育成を図る
<令和7年度学校教育方針>
新しい時代にむかってじりつ(自律・自立)できる子どもの育成
~誰一人取り残さない温もりのある教育の推進~
3年関係
-
1学期末保護者懇談会1日め ~3年生~
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年関係
1学期末保護者懇談会3年生の様子。
担任団3名の先生が3つの教室に分かれ、懇談を行っています。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございます。
-
電気を帯びた粒子の正体は? ~3年生理科~
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年関係
+1
3年1組理科授業の様子。
担当はT先生です。
今日の学習目標は電気を帯びた粒子について理解すること。
演習問題を交えながら、学びを深めています。
-
1日の星の動きは? ~3年生理科~
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年関係
+2
今日の3年生理科授業は大学院実習のA先生です。
1組、2組とも星の動きについての学習。
大学の先生も参観に来られ学びを深めました。
-
大阪・関西万博の事後学習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年関係
+1
3年2組、大阪・関西万博の事後指導の様子です。
各自でタブレットで体験をまとめています。「あのパビリオンで○○見たね」とか、「あそこの景色がよかったな」とか、一緒にまわった仲間と体験したパビリオンなどを思い出しながら、ふりかえっています。
-
俳句の基礎知識 ~3年生国語~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年関係
3年1組、国語の様子です。
担当はH先生です。
俳句について学習中です。「有季定型」や「切れ字」、「自由律俳句」など俳句の読解を進めていく上で重要な語句についてノートにまとめています。
-
道徳授業 ~3年生~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年関係
+1
3年生道徳授業の様子。
〈3年1組 H先生〉
教材名:「「リクエスト食」を支える」
内容項目:「勤労」
学びのテーマ:「働くことの意味について、考えよう。」
〈3年組 I先生〉
教材名:「小さな出来事」
内容項目:「公正、公平、社会正義」
学びのテーマ:「誰に対しても公平に接するためには、どんな考え方が必要だろう。」
-
太陽の方角と季節の関係 ~3年生理科~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年関係
3年1組理科授業の様子。
担当は大学院実習のA先生、大学の先生も参観に来られています。
今日の学習は太陽の方角と季節について。
地球の公転と自転の関係から季節の変化を考えていきます。
-
7月3日 太陽はどのような動きをしているのだろう ~3年生~
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
3年関係
3年2組理科授業の様子。
今日の授業は大学院実習のA先生が担当しています。
大学の先生も授業を参観されました。
-
立方体の絵を描こう ~3年生~
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
3年関係
+2
3年2組美術授業の様子。
オープンスクールのため、保護者のみなさまが授業を見守ってくださっています。
そんな中、立方体の絵を完成させることが今日の学習目標。
さまざまなモチーフを用い、個性あふれる作品が仕上がっています。
-
水泳授業 ~3年生~
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
3年関係
+7
3年生水泳授業の様子。
3年生はこれまで学習したクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライから複数の泳法で泳ぐことも目標の一つです。
手と足の動きや呼吸のバランスを保ちながら泳ぐ背泳ぎを中心に学習しながら、複数の泳法で泳ぐことにもチャレンジしています。