堺市立原山台中学校

愛・学・健の精神を基盤とした、調和のとれた人間の育成を図る

<令和7年度学校教育方針>
新しい時代にむかってじりつ(自律・自立)できる子どもの育成 
~誰一人取り残さない温もりのある教育の推進~

1年関係

  • 10月21日 思春期の心の変化は?  ~1年生保健体育~

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    1年関係

    1年2組保健体育授業の様子。

    担当はK先生、今日は保健分野の学習です。

    生殖機能はどのように発達するのか理解し、思春期の心の変化や性への関心に対しどのように向き合えばよいか学んでいます。


  • 自分だけのフォトラック  ~1年生技術~

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    1年関係

    1年2組技術授業の様子。

    担当はK先生です。

    順調に進むフォトラックづくり。

    正確で細かな作業に粘り強く取組んでいます。

  • イメージを捉える形  ~1年生美術~

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    1年関係

    1年1組美術授業の様子。

    担当はI先生です。

    今日の学習は、イメージ捉える形について。

    先日取組んだクラス応援旗、絵文字等を確認しながら、ロゴマークづくりを進めていきます。

  • サラ先生、教えて!

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    1年関係

    1年1組英語授業では、サラ先生への質問コーナーが設けられています。

    ガーナから来日のサラ先生は、とても陽気な先生です。

    ガーナではアニメやゲームが日常的に浸透していない等、質問を通じてわかった他国の様子も大きな学び。

    多様な人々とのふれあいは、大きな財産になるはずです。

  • 文章の内容と構成をとらえよう!  ~1年生国語~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    1年関係

    1年1組国語授業の様子。

    担当はT先生です。

    今日の学習は「言葉」を持つ鳥の文を読み、内容と構成をとらえること。

    「鳥」についての話から、鳥にまつわる漢字も一緒に学び、理解を深めていました。




  • 1年生 道徳

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    1年関係

    〈1年1組 担当:M先生〉

    教材名:使いすぎって、どういうこと?

    内容項目:節度、節制

    学びのテーマ:節度ある端末の使い方について、考えよう。


    〈1年2組 担当:K先生〉

    教材名:わかり合うために

    内容項目:相互理解、寛容

    学びのテーマ:自分と異なる他者とわかり合うことについて、考えよう。

  • 自分だけのペンケース  ~1年生家庭科~

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    1年関係

    1年2組家庭科授業の様子。

    担当はK先生とH先生です。

    前時に続き取組むペンケースの作製。

    文化活動発表会で展示する予定です。

  • 10月9日 体育大会にむけて  ~1年生~

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    1年関係

    1年生体育大会にむけての取組みの様子。

    より良く競技を行うためにどうすれば良いか、子どもたちが主体的に考えています。

  • 体育大会にむけて  ~1年生~

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    1年関係

    体育大会にむけて、1年生第1回学年練習の様子。

    初めての体育大会は、思い出がつまった原山ひかり小学校のグランドで行います。


  • 1日のスタート ~朝読書~

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    1年関係

    1日のスタートは読書から。

    心落ち着け授業に臨みます。

    心清らかに学習が進められるよう、先生たちも環境整備を行っています。