堺市立原山台中学校
1年関係
-
道徳授業 ~1年生~
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
1年関係
+1
1年生道徳授業の様子。
<1年1組 T先生>
教材名:「学習机」
内容項目:「礼儀」
学びのテーマ:「人と関わるときに大切な礼儀の心とはどんなものだろう」
<1年2組 K」「先生>
教材名:「「養生訓」より」
内容項目:「態度、節制」
学びのテーマ:「健康に毎日を送るために大切なのはどんなことだろう」
-
部首について理解を深めよう ~1年生国語~
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
1年関係
+1
1年1組国語授業の様子。
担当はT先生です。
今日の学習は、漢字の部首について主体的に調べ理解すること。
漢字辞典やインターネットを使って、漢字の組み立てや部首を調べた後、練習問題に取り組み理解を深めています。
-
この運動はどの体力要素? ~1年生保健体育~
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
1年関係
+1
1年1組保健体育授業の様子。
担当はK先生です。
今日の学習はラジオ体操第2の各運動は、どの体力要素の向上につながるか考え体操を覚えることです。
運動の正しい行い方を理解し、体力要素との関連を確認しながら運動を行っています。
-
漢字の筆使いを学ぶ ~1年生国語~
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
1年関係
1年2組国語授業の様子。
担当はT先生です。
今日の学習は書写。
漢字の筆使いを学んでいます。
硬筆で筆圧もしっかり、静謐な環境の中、丁寧に書いています。
-
自分のものはありますか?
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
1年関係
1年1組朝学活の様子。
教室の落とし物確認をしています。
床に落ちていててん持ち主不明の鉛筆や定規、また、提出しないといけないはずの学習プリントも。
先生が一つずつ紹介し、持ち主に返していきます。
-
家族とのかかわり ~高齢者との関わりを知ろう~
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1年関係
+2
1年2組家庭科授業の様子。
担当はK先生です。
今日の学習は高齢者の一般的な身体の特徴を知り、どのような介助が必要か理解すること。
関節の動きにくさを体験、また転倒やケガをしないように寄り添う方法等、活動を通して学んでいます。
-
デッサン ~1年生美術~
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
1年関係
+2
1年2組、美術の様子です。
身の周りのものをデッサンしています。身近な文房具(えんぴつ、けしゴム、クリップなど)をデッサンしている生徒が多いようです。
みんな、集中して取り組んでいます。
ちなみに、1枚めの写真のデッサンですが、短く黒い線のように見えるものは「シャープペンシルの芯」のデッサンです。
ただ、「本物のシャープペンシルの芯」も3本並べられています。みなさんはデッサンと本物の見分けがつきますか。
-
体力を高めるために ~1年生保健体育~
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1年関係
+4
1年1組保健体育授業の様子。
担当はK先生です。
今日の学習は、新体力テストハンドボール投げの測定から自分の体力を知り、体力向上のためにできることを考えること。
正しい測定の方法やより遠くへ投げられるフォームを確認し、巧ち性(道具を使って体を上手に動かす)を高めるために何をすればよいのか考えます。
-
5月12日 プラスチックの特性は? ~1年生技術~
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年関係
1年2組技術授業の様子。
担当はK先生です。
今日の学習は、プラスチックを種類ごとに分類し、その特性を知ること。
分類したプラスチックから利用例も考えています。
-
日本の工業の特色を知ろう ~1年生社会~
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
1年関係
1年2組社会授業の様子。
担当はK先生です。
今日の学習目標は日本で行われている工業の特色を知ること。
まず、軽工業と重化学工業の違い、そして日本のどのような場所でどのような工業が発展したのか知り、特色を考えています。