堺市立原山台中学校

3年生のみなさんへ

公開日
2020/04/23
更新日
2020/04/23

3年関係

 3年生のみなさん,3年主任の上畑です。2月末から突然の休校・・・4月も半ばを過ぎましたが,いまだ改善の兆しが見えない日々が続いています。3月の登校日では,体調については「どちらかといえば花粉症が・・・」という感じの声を聞きましたが,それから体調は変わりないですか?それが最も大切なことなので,今後も普段以上に念入りに「手洗い・うがい・十分な睡眠」にしっかり取り組んでください。

 先日,みなさんの家のポストに「3年生になった」というお知らせをしました。新しいクラス,新しい先生でのスタートがこんな形なので,「いよいよ受験生」ということを意識するのが中々難しい人もいるでしょう。しかし,この令和2年度は,みなさんは間違いなく3年生なのです。例年の3年生とはまったく違うスタートになってしまいましたが,「今は何をするべきか,できることは何か」をしっかり考えて日々を過ごしていきましょう。

 47期生のみなさんと2年間過ごして感じたことを一言で表すと「行動力溢れる47期生」です。学校が再開したら,みんなで考え,協力していけると思っています。全体の力を見せつけるためにも,今は個人の力をしっかり磨いてほしいと思います。


●休校の間は,学習内容が進みません。今できることは,1・2年の内容の念入りな復習です。学校再開後は,3年の内容とそれまでの復習を同時に進めることになります。しかし,今は同時ではないので,「今はきっちり復習」をキーワードにしてください。明けたら復習課題テストもありますし。

●長い間,外出も制限されていて,「運動不足」が気になる人もいるでしょう。私もそうなので,朝起きてから出勤前に「ラジオ体操」をするようになりました(家の中なのでジャンプはしませんが)。アスリートがネット上で家でできる運動などを発信していたりするのもあります。「身体動かさないと」と思ったら,できること探しをしてみてください。

●先の2つをスムーズにできるように,自分の部屋や勉強場所の環境整理をしましょう(2年の教材はまだ捨てないでね)。その勢いで,家の掃除や手伝いにもどんどん取り組みましょう。

 私たちも,5月からの再開に向けて着々と準備を進めています。みなさんとの学校生活を楽しみにして,今はひたすら「忍耐の時」と心得て乗り越えましょう。