堺市立野田中学校
令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします
-
10/24 3年1,2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
3年生
体育の授業です。
他のクラス同様,ソフトボールに取り組んでいます。うまくボールを打ったり,取ったりできたかな。
-
10/24 3年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
3年生
数学の授業です。
この時は,関数を使って問題を解いていました。自分たちが学んで理解していることを,改めて言われてびっくりしました。
-
10/24 3年3,4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
3年生
体育の授業です。
女子はグラウンドでソフトボール,男子は体育館でバスケットボールを行っています。それぞれ,自分の課題を見つけ,克服するために練習を重ねています。
+2
-
10/24 3年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
3年生
英語の授業です。
習熟度の少人数で授業をしています。それぞれの進度に合わせて,授業が展開されていますね。
+1
-
10/24 2年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
2年生
理科の授業です。
この時は,実験をしていました。炎の調整が難しそうですが,うまくいきましたか?
-
10/24 登校の様子
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校生活
おはようございます。今朝の登校の様子です。
今朝は,昨日とうって変わり雲が多い朝になっています。週末も天気が不安定だと天気予報でも言っていました。気温もずいぶん下がってきたので,雨に濡れた時などはそのままにせず,温かくして風邪などひかないように対策をしましょう。
-
10/23 2年生 CAPプログラム学習
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
2年生
本日,2年生は、2時間ずつCAP(キャップ)プログラム(子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラム)を実施しました。参加型の学習で,自分ごととして考えることができたのではないでしょうか。知ったことを実際の生活の中で実践して,みんなが安心・安全に過ごせる集団や環境づくりをしていきたいですね。
+1
-
10/23 3年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
3年生
美術の授業です。
この時は,作品づくり等作業ではなく,知識を学んでいました。ゴッホの有名な作品が出てきて,その表現法などを学びました。知ればおもしろいと思うことがたくさんありますね。
-
10/23 2年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
2年生
社会の授業です。
地理の分野で,中部地方の特徴などについて,グループで調べてまとめていました。なぜ・どうしてをもって,教科書やネットなどで出てきた情報をもう一段深めていく。そうすると,必然的な何かが見えてきたりします。歴史との結びつきなどを理解すると,面白いですね。
-
10/23 2年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
2年生
理科の授業です。
この時は,分子や原子について(化学式ですね)学んでいました。水素原子と酸素原子がくっついて,水になる。こう書くとなんだと思うかもしれませんが,原子ではなく分子として存在する場合は,などなど,結構難しいこともありますね。丁寧に学習を進めていました。