DSC_8911.JPG

堺市立野田中学校

令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします

  • 5/16 2年生 学習の様子

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    2年生

    理科の授業です。この時は、授業の終わりがけに行ったので、ほぼ学習は終わって、確認の段階でした。

    人体について学んでおり、「どうしてあくびが出るんだろう」や「お腹がすいたらお腹が鳴るのはどうして」とたくさんの疑問が出ていました。気づきがあって、楽しい授業でしたね。

  • 5/16 1年生 学習の様子(5)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    1年生

    数学の授業です。

    こちらは、確認テストを行っていました。小学校とは異なるやり方(解答は、回答欄に書くなど)だったので、試験に向けて慣れていってほしいです。

  • 5/16 1年生 学習の様子(4)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    1年生

    数学の授業です。

    この時は、少人数授業でこちらでは加減法について学んでいました。小学校から取り組んでいることではありますが、負の数の考え方など、新しく学んだことをしっかりと理解してほしいです。ただ知っているではなく、使えるものにしたいですね。

  • 5/16 1年生 学習の様子(3)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    1年生

    理科の授業です。植物について学んでいました。

    この時は、「コケ」についての学びでした。知らないわけではないけど、知っているかと聞かれたら、「う~ん」となってしまうものは多いですよね。理科で扱う内容は、そういったものが多いと思います。好奇心をもって、学びに取り組んでほしいと思います。

  • 5/16 1年生 学習の様子(2)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    1年生

    家庭科の授業です。栄養素について学んでいました。先生の水にまつわるお話は、実感がこもっていて楽しかったですね。

  • 5/16 1年生 学習の様子

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    1年生

    英語の授業です。この時は、リーディングをしていました。話す力や聞く力を伸ばすことは、使える英語を習得するのには必要な学びですね。楽しみながら取り組んでいました。

  • 5/15 2年生 理科

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/15

    2年生

    2年生は,植物の茎や葉のつくりを学んでいます。今日は,顕微鏡で表皮の一部を切り取り観察をしました。写真は1組と4組の授業の様子です。

  • 5/14 生徒会

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/15

    生徒会





















    あいさつ活動実施に向けて,生徒会役員が集まり,話し合いを進めています。

    気持ちのよいあいさつとはどんなあいさつかを考えて,説明動画をつくっています。


  • 5/15 2年3,4組 体育

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/15

    2年生

    今は,体育大会に向けて練習をしています。今日は個人種目やリレーの練習をしました。


  • 5/15 3年4組 家庭科

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/15

    3年生





















    子どもと家族・社会の関わりについて学習しています。世界には健やかに成長できていない子どもがいることを知り,子どもを支える法律・条約を学びました。