DSC_8911.JPG

堺市立野田中学校

令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします

各教科より

  • 2/20 体育の補習授業

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    各教科より

    放課後のグラウンドで、体育の補習授業が行われていました。長距離走、がんばって。

  • 2/4 連合書初め展

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    各教科より

    先週末に、堺市役所にて連合書初め展の展示が行われました。

    どの作品も、素晴らしいものでした。

    お知らせが遅くなり、すいません。

  • 1/31 体育 持久走

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    各教科より

    体育では、持久走をしています。寒いですが、頑張ってほしいです。

  • 11/12 堺市立中学校 連合音楽会(2)

    公開日
    2024/11/12
    更新日
    2024/11/12

    各教科より

    発表の様子と、発表後の全員での写真です。

    みんな、お疲れさまでした。

  • 11/12 堺市立中学校 連語音楽会

    公開日
    2024/11/12
    更新日
    2024/11/12

    各教科より

    本日、フェニーチェ堺にて行われた連合音楽会に参加してきました。野田中学校は、有志を募って参加をしました。短い期間の練習でしたが、とても素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。

    どの学校の発表も素晴らしく、表現者としてもですが、リスナーとしても心が育まれたのではないかと思います。

    応援に来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。今後も、子どもたちの頑張りへの応援をよろしくお願いします。

  • 11/11 美術の作品

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    各教科より

    3階の美術室前に、掲示されています。1年生の文字絵の作品です。どの作品も、工夫を凝らしています。素敵な作品が完成しましたね。

  • 9/13 英語暗唱大会

    公開日
    2024/09/13
    更新日
    2024/09/13

    各教科より

    本日の午後1時から、東文化会館で堺市立中学校の英語暗唱大会が行われました。

    本校の代表生徒も、しっかりと暗唱を発表しました。とても、素晴らしいパフォーマンスでした。

  • 9/9 国語科 研究授業

    公開日
    2024/09/09
    更新日
    2024/09/09

    各教科より

    本日の4時間めに、野末先生による研究授業が1年生の国語の時間に行われました。

    物語文を読んで気になった表現を考察したものを一人一台端末を使っての共有ということで、みんなの考えを共有しながら、新しい「どうして」「なんでだろう」をそれぞれが考えていたように思います。

  • 8/28 1年生 道徳の授業

    公開日
    2024/08/28
    更新日
    2024/08/28

    各教科より

    1年生の道徳科の授業の様子です。

    授業のはじめのところの写真ですが、ペットについて考える教材です。授業の中で自分の意見はもちろん、他の人の意見や考えを聞いて、自分の考えが広がると良いですね。

  • 3月の天体観測      その6

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/02

    各教科より

     3/25(月)満月「Warm Moon(ワームムーン)」「ワーム」とは芋虫を意味する言葉で別名「芋虫月」とも呼ばれます。3月のころから暖かくなり、土の中からミミズや幼虫が出てくる季節ということから名付けられたと言われています。またメープルシロップの採取時期であることから「Sap Moon(サップムーン/樹液月)」や溶けた雪がよるに固く凍ることから「Crust Moon(クラストムーン/堅雪月)」、雪解け後の穢れない大地から「Chaste Moon(チェイストムーン/純潔月)」、冬から春になるとき人は死んで生まれ変わryという考えから「Death Moon(デスムーン/死月」などさまざまな呼び名があります。