堺市立野田中学校
令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします
1年生
-
7/7 1年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
1年生
英語の授業です。
この時は、英文を読解して「正しいのか」「間違っているのか」を答えていました。聞き取る力も大事だし、読み取る力も大事ですから、しっかり磨いてほしいです。
-
7/7 1年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
1年生
理科の授業でした。この時は、理科室での実験を行っているところでした。砂糖と塩、そして片栗粉を燃やすとどうなるのか。教科書には答えが書いています。でも、実際に実験をするとどうなるのか。そのとおりに行かないこともありますよね。それもまた実験のだいご味と言えるのではないでしょうか。
-
7/7 1年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
1年生
数学の授業です。普段は分割で授業を行っていますが、この日は全員での授業でした。文字を使って式を表すとどうなるのかを、グループで考えていました。うまく理解が進みましたか?
-
7/7 1年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
1年生
美術の授業です。この時は、著作権に関して学習していました。美術においても、著作権の理解は大切です。しっかりと学んで、あとで「しまった」ならないようにしたいですね。
-
7/4 1年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
英語の授業です。
複数の単語(疑問詞など)を使って、英文を作ります。どんな文ができたかな?
-
7/4 1年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
社会の授業です。歴史を学んでいます。
「歴史」と大きくくくるのと、細かく時代を見ていくのでは、見えてくるものも異なる部分があるのではないでしょうか。一つひとつのことを深堀しつつも、大きな流れでどうなったのかということの理解もあると、歴史がただの「古いもの」ではなくなると思います。
-
7/4 1年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
家庭科の授業です。
夏休みの宿題である「自分で料理をする」についての説明と何をするのかを決めています。カップラーメンは、料理ではありません、ということはみんなも分かったようです(もちろん、カップ焼きそばも同じですね)。
-
7/4 1年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
数学の授業です。
分割での授業ですが、割合について学んでいました。普段の生活でも「○割引」といった表記はよく見ます。これが意味するものは何か。知らないと、実際の生活でもったいないこともあるかもしれません。活きた学びですね。
+1
-
7/3 1年3,4組 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
1年生
体育の授業です。
自習から始まる水泳の授業に向けて、自分たちで学習班を作っています。一つの目標を達成するために、しっかりと準備をしてほしいです。
-
7/3 1年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
1年生
英語の授業です。
この時は、一人ひとりのパフォーマンステストを行っていました。緊張しているのが伝わってきます。