堺市立野田中学校
令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします
2年生
-
5/16 2年生 学習の様子
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
2年生
理科の授業です。この時は、授業の終わりがけに行ったので、ほぼ学習は終わって、確認の段階でした。
人体について学んでおり、「どうしてあくびが出るんだろう」や「お腹がすいたらお腹が鳴るのはどうして」とたくさんの疑問が出ていました。気づきがあって、楽しい授業でしたね。
-
5/15 2年生 理科
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/15
2年生
2年生は,植物の茎や葉のつくりを学んでいます。今日は,顕微鏡で表皮の一部を切り取り観察をしました。写真は1組と4組の授業の様子です。
+5
-
5/15 2年3,4組 体育
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/15
2年生
今は,体育大会に向けて練習をしています。今日は個人種目やリレーの練習をしました。
+3
-
5/15 2年生 学習の様子(2)
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
2年生
体育の授業です。他の学年同様、体育大会の種目練習をしています。まずは、前向きに練習して慣れていくことですね。
-
5/15 2年生 学習の様子
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
2年生
理科の授業です。観察したことをまとめていました。教科書には、うまくいった場合のことが知識としてまとめられていますが、実際に行ってみるとそんなことばかりではありません。そんな中でも、特徴等をまとめ、実感のある知識を身につけることは大切です。違う場合は、どうしてなんだろうというのを考えることも、深い学びにつながるのではないでしょうか。
-
5/13 2年生 学年練習
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
2年生
2年生は、4時間めに学年練習を行いました。学年種目である「ローハイド」の練習に取り組んでいました。こちらもじょうずになってきており、当日の白熱した戦いに期待ができそうです。くれぐれも、安全第一でお願いしますね。
-
5/13 2年生 学習の様子(2)
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
2年生
理科の授業です。
この時は、植物の観察を行い、その特徴などを記録していました。教科書等で知識を得ることは、それほど難しいことではありません。ただ、知っているだけなのと、自分の経験をとおして学んだことは、その質が違います。今回のように観察等をとおして、「なんで」「どうして」を深めてほしいです。
+1
-
5/13 2年生 学習の様子
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
2年生
国語の授業です。
説明的な文章には、どうして図やグラフがあるのか。そして、それらのグラフや図があることで、どんな効果が生まれるのかなどを学んでいます。読み取りの力も伸ばしてほしいですげ、このような学びをとおして、書くときに役に立つ技能を身につけてほしいです。
-
5/9 2年生 総合の学習
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
2年生
クラスごとの取組をしています。写真は、京都について調べたことを披露している様子です。しっかりと調べていますね。
-
5/9 2年生 学習の様子(2)
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
2年生
社会の授業です。歴史を学んでいます。戦国時代の大名が、どんな風に政治を行っていったのかを、考え、学んでいます。もちろん、現代のように自動車や飛行機、ネットもない時代ではありますが、根っこにある考え方などは、共通するものもあるかと思います。そういったことを学んで、これからの社会のことも考えてほしいと思います。