堺市立南八下中学校
「爽やかな挨拶が響き渡る学校」「しっかり学べる学校」「健やかな心と体をはぐくむ学校」「生徒みんなが仲良く過ごせる学校」「掃除がいきとどいた美しい学校」
-
10/31(月)3年生 音楽 合唱練習
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
3年
素敵なハーモニーが聞こえて音楽室に引き寄せられました。音楽科の先生による,熱くて的確な指導に,生徒たちは歌声で応えていました。もうすぐ本番です。
-
10/31(月)3年生 調理実習
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
3年
鮭のムニエルを作っています。楽しそうでした。
-
10/31(月)2年生 技術 ラジオ制作
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
2年
ラジオの制作開始。
-
10/31(月)1年生体育バスケ
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
1年
チームでで作戦会議をしていました。楽しそうでした。
-
10/31(月) 朝の様子
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校紹介
気温差がありますから体調に気をつけましょう。
-
10/27(木) 6限目 合唱練習
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校紹介
3年生が1年生にアドバイス
-
10月27日(木)3年美術 自分のロゴマーク ICT活用 1
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
3年
3年生の美術では、消しゴムハンコを造形します。今日の授業では、それに先立って造形のアイデアスケッチを行っています。
担当の先生から、文字をロゴマークへとデザインする際のポイントが示されています。みなさん、自分らしいロゴマークを描くことができるでしょうか?
-
10月27日(木)3年美術 自分のロゴマーク ICT活用 2
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
3年
生徒たちは、朝から机の横に出している1人1台パソコンで「ロゴマーク」などと検索しています。ネット社会の圧倒的な情報効率を活かし、世界中のロゴマークの中から自分のデザインの参考になりそうなものを探しています。何かを作成する際ゼロからではなく、世界中からヒントを得られる時代の歩き方を習得しています。
-
10月27日(木)3年美術 自分のロゴマーク ICT活用 3
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
3年
多くの優れた例を参考にアイデアをたくましくした生徒たちは、優れたロゴマークを複数作成しています。生徒たちの個性が活きたものが次々完成していきます。
-
10月27日(木)2年数学 三角形の外角 数学の世界 ICT活用
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
2年
2年生の数学では、三角形の外角について学習しています。
小学校では三角形は3つの頂点を結ぶ図形として、平面的に閉じられたものでした。中学校では、数学の世界が三角形の外側に広がっていきます。三角形の外角の角度は180度と内角の角度の差ですが、その証明のために、幾何的に広まった世界の上で錯角や同位角を探していきます。数学の世界で、事象が発展していきます。
大型デジタルテレビには先生の指導者用タブレットの画面が投影されていますが、1人1台パソコン上で学習者用デジタル教科書を操作している生徒もいます。指導の個別化が進んでいます。