-
卓球部:体育館フロア前面で集中練習🏓
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
部活動
4日(木)、卓球部は、体育館フロア前面に卓球台を広げて練習に取り組みました。
部員たちは、一球一球に集中し、フォームの確認を丁寧に行っていました。
+1
-
バスケットボール部:決戦直前!チーム一丸で挑む練習
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
部活動
今週末には、堺市総合体育大会の準決勝が控えています。いよいよ決勝進出をかけた大一番です。熱戦が予想されます。
バスケットボール部の練習には、いつも以上の緊張感と集中力がみなぎっていました🏀
+2
-
ソフトテニス部:集中力アップ!曇り空の下の練習
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
部活動
台風が近畿地方に近づく中、コート上空は、厚い雲に覆われていましたが、降雨の影響もなく、練習は予定通り実施されました。
天候に左右されず、練習に前向きに取り組む姿勢は、部員たちの成長に確実につながっています。
+5
-
サッカー部:元気いっぱい!ウォーミングアップ練習
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
部活動
毎回の練習開始時に、しっかりとしたウォーミングアップを行っています。
ウォーミングアップは、技術練習や試合形式の練習に向けての大切な準備活動になっているようです。
+3
-
2年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
2年生
喫食開始時には、「いただきます。」の元気なあいさつが廊下まで聞こえてきました。
+1
-
2年生3組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
2年生
4日(木)、中華コーンスープは、具材の種類が豊富でした。
ベーコンのたんぱく質、コーンの糖質、野菜のビタミンを摂ることができる魅力的な至極の汁物でした。
+2
-
1年生5組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生
4日(木)、副菜として、ゴーヤチップスが初登場しました。
ゴーヤにはビタミンCが豊富に含まれており、夏の疲れをいやしてくれる効果が期待できそうな一品でした。苦味が特徴的ですが、揚げることで食べやすいように調理されていました。
+1
-
1年生3組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生
4日(木)、本日の主菜、ホイコーローは、豚肉、にんじん、キャベツ、ピーマンを炒めた中華風の料理で、彩り豊かでした。
豚肉には、良質なたんぱく質が含まれており、成長期の中学生にとって体づくりに役立つ一品でした。
+2
-
1年生4組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生
4日(木)、本日の汁物は、中華コーンスープでした。
スープには、ベーコン、クリームコーン、にんじん、白ねぎ、玉ねぎ、干ししいたけなどたくさんの具材が入っていました🥄
生徒にとって食材の多様性を知る良い機会になったようです!
+2
-
1年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生
喫食時、教室の大型テレビには、献立内容とその説明文が毎日表示されています。
本日のホイコーローは、たんぱく質とビタミンをバランスよく摂れる主催のようです。
給食を通して、生徒の食への関心が日々高まっています。
+2
-
3年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
4日(木)、汁物は、中華コーンスープでした🌽
スープには、ベーコン、クリームコーン、にんじん、白ねぎ、玉ねぎ、干ししいたけが入っており、コーンのうま味が凝縮された味わいでした。
+1
-
3年生5組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
4日(木)、副菜のゴーヤチップスは、香ばしく、ほどよい苦味が特徴的でした。
ゴーヤチップスを初めて食べる生徒も多くいたようです。
+2
-
1年生1組:配膳室前の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生
係りの生徒が、給食準備の重要な仕事を日々担ってくれています。
本日の小食缶には、ホイコーローがたくさん入っており、いつもより重たそうに運搬している生徒の姿が印象的でした。
+3
-
3年生6組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
4日(木)、主菜は、ホイコーローでした。
豚肉と一緒に炒めたにんじん、キャベツ、ピーマンがカラフルでした。野菜の甘みが引き立ち、よりおいしく食べれるように調理されていました🥕
+1
-
3年生5組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
4日(木)、3年生5組の3時間目は、社会の授業でした。
教育実習の先生による授業が始まっていました。
-
1年生4組の授業(家庭科)の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生
4日(木)、1年生4組の1時間目は、家庭科の授業でした。
-
3年生4組の授業(美術)の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
4日(木)、3年生4組の1時間目は、美術の授業でした。
生徒は、自画像表現の課題に取り組んでいました。
-
3年生2組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
4日(木)、3年生2組の1時間目は、担任の先生による社会の授業でした。
明日の学力診断テストに向けて自身が選択した課題に取り組む生徒の様子が見られました。
-
1年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
1年生
3日(水)、野菜とフランクフルトがベストマッチなキャロットソテーが登場しました。
三度豆やキャベツには、食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があるようです。
+1
-
3年生5組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
3年生
3日(水)、3年生の生徒にとっては、初めてのハヤシライスが登場しました。
普段の給食以上におかわりをする生徒が多かったようです。
+1