-
1年生:数学の授業 ~「できる!」を実感する時間~
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年生
1年生の数学では、夏休み前の授業で、1学期に学んだ内容の復習に取り組んでいます。生徒たちは、これまでに学んだ内容をプリントやミニテストで確認しながら、苦手な部分を見つけて課題に取り組んでいます。
生徒からは、「学んだときはできなかったけれど、今になってできるようになった!」という声も聞かれ、学習の成果を実感しているようです。
※写真は、2組の授業の様子です。
+1
-
1年生:国語の授業 ~季節を感じる言葉✐~
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年生
1年生の国語の授業では、「暑中見舞い」の課題に取り組んでいます。
はがきという限られたスペースに、相手を思いやる文や季節感が含まれた言葉をどのように書いたらよいのかについて考えています。
授業の後半には、書いたはがきをお互いに見せ合い、意見交換を行っているようです。
※写真は、4組の授業の様子です。
+1
-
3年生:保健体育の授業 ~入水機会もあとわずか~
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
3年生
3年生の保健体育の授業では、6月2日(月)より水泳実技の学習が行われてきました。
1学期末をもって水泳実技の学習は終了となりますので、入水機会があと1回のクラスもあるようです🏊
※写真は、3年生3・4組の授業の様子です。
+4
-
工事Info:仮設トイレの設営中
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
お知らせ
先週3日(木)から、管理棟南側の敷地で、仮設トイレの設営が始まりました。
トイレフロアの合板張りの作業が進んでいるようです。
-
1年生4組:給食で育つ感謝の思い!
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年生
喫食後、食器や食缶の返却のために配膳室を訪れる生徒から、配膳従事員さんに「ありがとうございました!」、「ごちそうさまでした!」と声をかける様子が多く見られます。
給食開始に伴い、学校生活の中で生徒たちが感謝の思いを言葉で表現する機会が増えたようです。
※写真は、喫食の様子です。
+3
-
1年生2組:ベストペア!赤魚&大根
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年生
本日の副菜、赤魚のみぞれかけは、食べやすいように調理された完成度の高い一品でした。
大根おろしがかかっており、食欲が進みました。
※写真は、喫食の様子です。
+4
-
1年生3組:給食で感じる季節感
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年生
給食には、アジ、ピーマン、トマトなどの旬の食材が献立に使われています。
給食は、生徒にとって自然の移ろいを感じるきっかけになっているようです。
※写真は、喫食の様子です。
+2
-
2年生1組:今学期最終の給食に笑顔がいっぱい🌻
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
9日(水)、1学期最後の給食実施日でした。
教室には、普段以上に明るい雰囲気が広がっていました。生徒たちは、6月からスタートした給食の感想を語らいながら、喫食していました。
日々の学校生活の楽しみとして、給食の時間が、1つ増えました。※写真は、喫食の様子です。
+3
-
2年生3組:2学期の給食も楽しみ!
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
9日(水)、1学期最後の給食を終えた生徒たちは、すでに2学期の献立を楽しみにしている様子でした。
2学期の給食は、始業式の2日後の8月27日(水)からの開始で、献立はポークカレーライス、ハンバーグ、コールスローサラダが予定されています🍛
※写真は、配膳の様子です。
+2
-
3年生5組:もやしのゴマ和えで野菜を摂取
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
9日(水)、副菜の「もやしのゴマ和え」は、にら、にんじん、白ごまが加わり、香ばしい一品でした。
生徒は、日々の給食で、新鮮味のある野菜の食感や味のちがいを楽しみながら、食への関心を高めています。
※写真は、喫食の様子です。
+3
-
3年生6組:赤魚のみぞれかけでさっぱりと
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
9日(水)の献立では、副菜として「赤魚のみぞれかけ」が初登場しました。
瑞々しい大根おろしが、赤魚本来のうま味をいっそう引き立てていました。暑い季節にさっぱりと、安らぐ味わいでした。給食には魚を食材とした献立もあり、生徒にとって魚の栄養や調理法について考える機会になっています🐟
※写真は、喫食の様子です。
+2
-
3年生4組:1学期最後の給食に感謝の思い
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
9日(水)、本日は1学期最終の給食実施日でした。
本日の主菜「豚肉と野菜のしょうが煮」は、魚菜天や三度豆、にんじん、たまねぎ、じゃがいもがたっぷり入っており、大変食べ応えのある一品でした。
喫食を終えた生徒からは、「また2学期も楽しみ!」という声が聞かれました。
※写真は、喫食の様子です。
+2
-
1年生4組の配膳室での様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年生
9日(水)、1年生4組の配膳室での様子です。
イレギュラーで係り生徒の人数が不足したときは、担任の先生も係り当番の一員として大活躍です!
+2
-
2年生3組の配膳室での様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
9日(水)、2年生3組の配膳室での様子です。
次回の給食は、8月27日(水)です。
+2
-
1年生3組の配膳室での様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年生
9日(水)、1年生3組の配膳室での様子です。
当番の生徒たちは、「最後までやりきる!」という強い責任感をもって係り活動に取り組んでいます。
+2
-
2年生2組の配膳室での様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
9日(水)、2年生2組の配膳室での様子です。
本日は、当初の献立予定になかったゼリーが追加されたため、運搬に戸惑う係生徒の様子が見られました。
+2
-
2年生1組の配膳室での様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
9日(水)、2年生1組の配膳室での様子です。
給食開始に伴い、担任の先生と関わる時間も増えたようです!
+3
-
2年生5組の配膳室での様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
9日(水)、2年生5組の配膳室での様子です。
給食最終日まで食器運搬をやり遂げてくれました!ありがとうございました🥢
+3
-
9日(水)登校の様子
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校
9日(水)、登校の様子です。
明日、10日(木)から午前中授業(※給食の実施なし)が18日(金)の終業式の日まで続きます。
放課後、部活動に参加する人は、必要に応じて昼食の用意をしましょう。
+7
-
学校園の働き方改革にご理解・ご協力をお願いします!
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
お知らせ