堺市立平井中学校メニュー

堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと         
〇将来に希望を持って着実に努力すること   

  • 3年生:8月16日(土)・17日(日)大阪私立学校展!〜進路選択〜

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    進路関係

    8月16日(土)から2日間の予定で、大阪私立学校展(於・天満橋OMMビル、大阪市中央区大手前)が行われます。 当日は、府内のほぼすべての私立高校が参加し、希望する高校の先生と個別に相談したり、学校紹介を聞いたりすることができる貴重な機会です。

    本年度は、参加にあたっては、事前のエントリーが不要となっています。


    大阪私立学校展

  • 3年生1組の授業(数学)の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生

    3日(木)、3年生1組の1時間目は、数学の授業でした。

    3年生の数学の授業は、1学級を2分割した少人数編成の学級で行われています。


  • 3年生2組の授業(社会)の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    3年生



    3日(木)、3年生2組の1時間目は、担任の先生による社会の授業でした。


  • 2年生3・4組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生

    3日(木)、2年生3・4組の1・2時間目は、2時間続きの保体の授業でした。

  • 給食配膳室 ~After school lunch~

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校

    喫食後も配膳室では、3人の配膳員さんの方が慌ただしく作業を進めています。いつもありがとうございます。


    配膳室内の清掃に加え、回収した600パックを超える牛乳パックを洗ったり、返却するコンテナをトラックに積み込んだりしています。

    なお、給食センターに戻ったきた食器・食缶およびコンテナは専用の洗浄機でその都度洗浄され、洗浄後は熱風による乾燥消毒が行われています。

  • 2年生5・6組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2日(水)、2年生5・6組の5時間目は、保体の授業でした。女子生徒は、体育館で、バドミントンについて学習していました。


    初心者の生徒たちも、ラケットの持ち方やシャトルの打ち方を一つひとつ丁寧に練習し、楽しみながら取り組んでいました。

    ペアで声をかけ合いながらラリーを続ける様子が見られました。

  • 工事Info:工事事務所の設営

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    お知らせ

     2日(水)、テニスコート横に工事事務所が設営されました。


    事務所は、作業員の方が安全に従事するために休憩したり、工事の進捗状況を管理したりするための施設です。




  • 3年生:キャリア・サポートプロジェクト presented by 堺市立堺高校

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    3年生

    2日(水)6時間目に、3年生は、堺市立堺高等学校(堺市堺区向陵東)より講師の先生をお招きして、「キャリア サポート プロジェクト〜自分の将来を考えた高校選び〜」を受講しました。


    授業は、リモート形式での講話で、生徒は、進学することの意義や進路を考える上で大切なことなどについて理解を深めました。授業後、生徒は、「今日、学んだことを参考に、自分が行きたい学校を考えようと思いました。」、「いろんな学校について、これから自分自身で調べてみようと思いました。」などの感想をもち、今後の進路を考える貴重な機会になったようです。

    ※写真は、5組の授業の様子です

  • 1年生5組: スムーズな配膳で快適な給食時間を

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生

    味わい深い!筑前煮

    具だくさん!みそ汁

    2日(水)、1年生5組の給食時間の様子です。

    配膳の流れを工夫することで、喫食時間がより確保され、給食時間が快適になります。生徒たちは、効率よく工夫をしながら配膳を進めています。小さな工夫が、大きな成果につながっているようです!

    今日のメイン・メニューは、さばの塩焼きでした。香ばしく焼き上げられたさばは、ごはんが進む味付けでした。魚料理の人気も徐々に高まっています!

  • 1年生3組: 配膳を通して学ぶ、感謝と協力の心

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生

    2日(水)、1年生3組の配膳の様子です。

    給食の配膳は、食材の生産者、給食の調理員など給食提供に関わるすべての人に感謝の思いを形にする時間でもあります。生徒たちは、協力しながら丁寧に配膳し、食事のありがたさを実感しているようです。

  • 1年2生組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生

    2日(水)、1年生2組の喫食の様子です。

    筑前煮には、にんじん、たけのこ、ごぼうなどの根菜がたっぷり入っていました。

    かむほどに素材の味が口の中に広がる、栄養も満点の一品でした。

  • 1年生4組:笑顔で届ける、あたたかい給食

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生

    2日(水)、1年生4組の配膳の様子です。

    配膳の時間には、生徒たちの笑顔があふれます。配膳係の生徒は、「おいしく食べてほしい。」という気持ちを込めて、量を調整しながら丁寧に配膳しています。給食を通して、思いやりの心が育まれています。


    本日の主菜は、脂がのった「さばの塩焼き」でした。さばは、血液をサラサラにする効果があると言われており、健康にも良い魚の一種です。


  • 2年生3組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2日(水)、2年生3組の喫食の様子です。

    今日の給食は、和食の魅力がたっぷり詰まった献立でした。

    さばの塩焼きは皮までパリッと焼かれていて、調理員さんの調理の工夫が感じられる一品でした。


  • 2年生1組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生



    2日(水)、2年生1組の喫食の様子です。

    今日の給食は、「さばの塩焼き」でした。
    さばは、青魚の一種で、DHAやEPAといった脳の働きをサポートする栄養素が豊富に含まれているようです。

  • 2年生5組:配膳の時間のチームワーク

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2日(水)、2年生5組の配膳の様子です。

    配膳当番の生徒たちがスムーズに準備をしてくれています。おかずやご飯を均等に分けるために、声をかけ合いながら丁寧に配膳をしていました。


    本日の汁物、わかめのみそ汁には、えのき茸や豆腐、たまねぎがたくさん入っており、やさしい味わいでした。

  • 3年生2組の配膳の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    3年生

    2日(水)、3年生2組の配膳の様子です。

    今日の給食は、魚・野菜・豆腐と、栄養バランスのとれた献立でした。

    成長期の中学生にとって、満足度の高い内容でした。


  • 2年生2組:給食を通じて学ぶ責任と協力

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2日(水)、2年生2組の食器運搬の様子です。

    給食の当番活動は、責任と協力を学ぶ貴重な機会です。食缶や食器を運搬する際は、お互いに声をかけ合う姿が見られています。

  • 2年生3組:安全第一で取り組む給食当番

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2日(水)、2年生3組の食器運搬の様子です。

    食缶運搬では、安全に配慮した動きが求められます。生徒たちは、廊下での歩き方や持ち方に注意しながら、真剣な表情で当番活動に取り組んでいます。

  • 2年生5組:頑張る姿に成長を感じる瞬間

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2日(水)、2年生5組の食器運搬の様子です。

    久しぶりの給食当番活動に初めは戸惑っていた生徒たちも、当番回数を重ねるごとに、自信を持って運搬できるようになっています。

    重さやバランスを考えながら、慎重に運搬する様子からは、成長の跡が見られます。

  • 2年生6組:チームワークで支える給食準備

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2日(水)、2年生6組の食器運搬の様子です。

    食缶や食器の運搬は、クラス全員の健康を支える大切な仕事です。

    生徒たちは、時間を守り、正確に運ぶことを意識して役割を果たしてくれています。