堺市立平井中学校メニュー

堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと         
〇将来に希望を持って着実に努力すること   

  • 1年生4組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生

    3日(木)、1年生4組の喫食の様子です。


    本日の給食は、豚肉のみそマヨガーリック焼きがメイン・メニューでした。

    ごちそうさまでした。


  • 1年生2組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生



    3日(木)、1年生2組の喫食の様子です。

    春雨の炒め煮は、焼き豚のジューシーな旨みがしっかり感じられ、野菜の甘さとも相性も抜群のおいしさでした。

  • 1年生3組の配膳の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生

    3日(木)、1年生3組の配膳の様子です。

    本日の1品、春雨の炒め煮は、焼き豚やにら、にんじんが入って、ワクワクするような彩りでした。

    春雨のツルツル食感が人気のようでした。


  • 1年生5組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生



    3日(木)、1年生5組の喫食の様子です。

    本日、ピーチ・フレイバーのゼリー🍑が初めて登場しました。
    食後の楽しみとして、控えめな甘さに満ちたデザートを食べる生徒たちの笑顔があふれる時間になりました。


  • 2年生1組の給食時間の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生



    3日(木)、2年生1組の給食時間の様子です。

    本日の給食には、デザートとしてフルーツゼリーが初登場しました。やさしい甘さでホッとする味わいでした。

  • 3年生5組の配膳の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    3年生

    3日(木)、3年生5組の配膳の様子です。

    本日の給食は、豚肉のみそマヨガーリック焼きがメイン・メニューでした。

    玉ねぎとじゃがいもが、豚肉とよく絡み、空腹を刺激する香りが教室中に広がっていました。



  • 3年生6組の喫食の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    3年生



    3日(木)、3年生6組の喫食の様子です。

    本日の汁物、塩ちゃんこ汁には、ミートボールや平天、たっぷりの野菜が入っていました。
    ほんのりとした塩味が具材のおいしさを引き出していました。


  • 1年生1組:笑顔で運ぶ!給食準備のひととき

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生

    3日(木)、教室への食器・食缶の運搬の様子です。

    4時間目終了後、給食準備の時間になると、係りの生徒たちが自然と集まり、食器や食缶の運搬を始めます。

    友だちと笑顔で声をかけ合いながら準備作業を進める姿が印象的です!


  • 1年生3組:協力!スムーズな給食準備

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生

    3日(木)、教室への食器・食缶の運搬の様子です。


    食準備は、係り活動の一環として行われています。生徒たちは、食器や食缶の運搬を含めて効率よく準備を進めています。

  • 1年生4組:準備の中にある学びの時間

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生



    3日(木)、教室への食器・食缶の運搬の様子です。


    給食準備の時間も、生徒たちにとって大切な学びの時間です。食器や食缶を運搬する中で、お互いに気遣い、声をかけ合い、助け合う様子が見られます。協力することの大切さを日々学んでいるようです!


  • 1年生2組:「一緒にやろう!」が合言葉

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生

    3日(木)、教室への食器・食缶の運搬の様子です。

    給食準備では、生徒たちは、役割分担をしながら、協力して食器を運搬します。

    こうした日常の中で、チームワークの力が育まれています。


  • 2年生5組:重たい食器もみんなで運べば安心

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生

    3日(木)、教室への食器・食缶の運搬の様子です。


    配膳室から食器を運ぶ作業は、クラスメイトと力を合わせて行います。重たい食缶・食器も、声をかけながら一緒に持つことで安全に運搬できているようです。


  • 2年生4組:みんなで協力!給食準備のはじまり

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生

    3日(木)、教室への食器・食缶の運搬の様子です。

    4時間目終了後、生徒たちは、給食準備を始めます。食器を運搬するときには、声をかけ合いながら、安全に気をつけて行動しています。


    ここ最近は、2年生4組が1番に配膳室に来ており、スムーズに準備作業を始めているようです!

  • 支援学級:七夕交流会🎋 〜May your wishes come true〜

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校

    3日(木)、本校図書室にて、平井中学校区:支援学級七夕交流会⭐を行いました。


    本交流会には、本校支援学級の在籍生徒だけでなく、深阪・久世の両小学校の支援学級在籍の6年生の児童も参加しました。

    交流会では、短冊への願い事の記入や七夕の飾りつけをしました。短冊を付ける児童のために中学生が笹を持ったり、短冊の取り付け方を説明したりするなどの交流会ならではの様子が見られました。

  • 3年生:8月16日(土)・17日(日)大阪私立学校展!〜進路選択〜

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    進路関係

    8月16日(土)から2日間の予定で、大阪私立学校展(於・天満橋OMMビル、大阪市中央区大手前)が行われます。 当日は、府内のほぼすべての私立高校が参加し、希望する高校の先生と個別に相談したり、学校紹介を聞いたりすることができる貴重な機会です。

    本年度は、参加にあたっては、事前のエントリーが不要となっています。


    大阪私立学校展

  • 3年生1組の授業(数学)の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生

    3日(木)、3年生1組の1時間目は、数学の授業でした。

    3年生の数学の授業は、1学級を2分割した少人数編成の学級で行われています。


  • 3年生2組の授業(社会)の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    3年生



    3日(木)、3年生2組の1時間目は、担任の先生による社会の授業でした。


  • 2年生3・4組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    2年生

    3日(木)、2年生3・4組の1・2時間目は、2時間続きの保体の授業でした。

  • 給食配膳室 ~After school lunch~

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校

    喫食後も配膳室では、3人の配膳員さんの方が慌ただしく作業を進めています。いつもありがとうございます。


    配膳室内の清掃に加え、回収した600パックを超える牛乳パックを洗ったり、返却するコンテナをトラックに積み込んだりしています。

    なお、給食センターに戻ったきた食器・食缶およびコンテナは専用の洗浄機でその都度洗浄され、洗浄後は熱風による乾燥消毒が行われています。

  • 2年生5・6組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2日(水)、2年生5・6組の5時間目は、保体の授業でした。女子生徒は、体育館で、バドミントンについて学習していました。


    初心者の生徒たちも、ラケットの持ち方やシャトルの打ち方を一つひとつ丁寧に練習し、楽しみながら取り組んでいました。

    ペアで声をかけ合いながらラリーを続ける様子が見られました。