堺市立深井中学校
[自律] 自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調] 視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性] 心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成
-
合唱コンクール リハーサル準備
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校のできごと
来週に開催される合唱コンクールのリハーサルの準備を、放課後の時間を使って、体育館部活動の生徒と文化委員会の生徒が行ってくれました。
みんなテキパキ動いてくれて、スムーズに準備を終えることができました。
手伝ってくれたみなさん、ありがとうございました。
-
合唱コンクール練習
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校のできごと
合唱コンクールまで、毎日6限目に全学年練習を行っています。
今日は、2年3組と3年3組で合同練習をしていました。
お互いの歌声を聞いて、良い刺激になったと思います。
本番に活かしてほしいと思います。
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校のできごと
今日の献立は、ビーンズサラダ、鶏肉のマーマレード焼き、ごはん、スープ煮です。
~大豆~
昔、日本の農産物である大豆にはたんぱく質が豊富に含まれていると気づいたドイツ人が、大豆を「畑の肉」と言いました。しかし、残念なことにヨーロッパの土地は、大豆栽培に適さず、良質の大豆は育ちませんでした。それでも、「畑の肉」という言葉は世界の人々に伝わりました。
-
教育実習生 研究授業
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校のできごと
9月10日(水)、4限目に2年1組で教育実習生の研究授業がありました。
植物の体のつくりと働きについての授業でした。
アスパラガとスキャベツの可食部が根・茎・葉のどの部分なのか証明するための実験を行っていました。
みんな興味深く取り組んでいました。
-
【47期生】何気ない日々の積み重ね。
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
1年
給食食べたり・・・
朝学活だったり・・・
ハードル跳んだり・・・
授業受けたり・・・
何気ない日々の積み重ねが、将来を形作ります。
将来の自分を助けるためにも、「今」頑張るのです!
-
9/10(水) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校のできごと
おはようございます。少し暑さがマシになったのですが、登校指導をしていると蚊が多い・・・昨日ニュースで、「蚊が活発に活動するのは、気温25度〜30度の範囲」と言っていました・・・これからは、蚊は秋の風物詩となりそうです。季節感がおかしくなってきています。
今朝も、元気な挨拶が飛び交う朝となりました。特に、登校のボリュームゾーン(8:25頃)は、複数人のグループで登校する人が多いのですが、その人たちが一斉に「おはようございます!」と声を出してくれるので、非常ににぎやかになります。元気な雰囲気・空気感が、うまく伝染しています。
合唱練習も佳境に入りつつ・・・今日は、放課後に明日に向けてのリハーサル準備を行います。担当してくれる皆さん、よろしくお願いします。各クラスでの取り組みも進んでいますが、心通う時間になるよう頑張ります。保護者の皆様も、応援とご協力をお願いします。
<今日の予定>
・水1~4+月1+合唱練習
<明日の予定>
・金の432156が基本
・合唱コンクール 学年リハーサル(1限1年 2限2年 4限3年)
今日も一日頑張ります。
-
放課後 部活動
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
生徒会&部活動
まだまだ暑い日が続く中、放課後も生徒たちは元気に部活動の練習に励んでいます。
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校のできごと
今日の献立は、バンサンスー(中華風春雨サラダ)、 家常豆腐(家庭風豆腐料理)、ごはん、トマト卵のスープです。
家常豆腐は、食べたことのないメニューで、配膳時、みんな楽しそうにしていました。~家常豆腐~家常豆腐は、「かじょうどうふ」と読みます。中華料理のひとつで中国語では、「ジア・チャン・ドウ・フ」と読みます。家庭で常に(よく)食べられる豆腐料理のことです。みそ味の炒め物ですが、暑い日でも食べられるような味付けにしてあります。夏場は、ビタミンB1の消耗が大きくなり、欠乏すると、だるい、疲れやすい、食欲がないなどの症状が現れます。家常豆腐には、ビタミンB1を多く含む豚肉も入り、高たんぱくの生揚げも入っているため、夏バテを防ぐにはぴったりの献立です。
-
9/9(火) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校のできごと
おはようございます。暑さだけではなく、蒸し暑さも感じる朝になりました。これから、天気は下り坂になる予報・・・気温が少し下がって、空気が冷やされるのは歓迎ですが、大雨は控えてほしいですね・・・天候に応じて、引き続き体調管理を進めていきたいと思います。
暑さのことばかり話題になりますが、各地では「インフルエンザ」や「コロナ」がはやっているようです。暑さで疲れがたまり、体の対応が追い付いていない中ですので、こちらも十分気を付けていきましょう。合唱コンクール、2年校外学習など、行事が続きます。元気いっぱい、一所懸命です。
朝の遅刻が、本当に少なくなってきました。2分前の校歌が流れるころには、ほとんどの人が教室に入っています。もちろん、遅れそうな人は校歌に合わせてダッシュです・・・「当たり前」のレベルが、着実に上がってきています。
<今日の予定>
・火1~5+合唱練習
<明日の予定>
・水1~4+月1+合唱練習
今日も一日頑張ります。
-
【47期生】体育館、初練習。
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年
今日は、1組・2組が合唱コンクールに向けての体育館練習割り当てでした。
ほめポイントもあり、課題もあり・・・人間だれしも空気・ムードには流される傾向があります・・・「良くも、悪くも」です。
がんばる姿・・・その空気は人を動かす力があります。
伸びしろを伸びしろのまま終わらせないように、本気・真剣に取り組もうではないですか!