1998118.jpg

堺市立深井中学校

[自律]  自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調]  視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性]  心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成

  • 【47期生】5/14(水) いよいよです

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    1年

     初めてのテストが、明日に迫りました。今日の6限は、色々な最終確認と準備を行いました。

     問題用紙や解答用紙を綴っていくファイルに名前を書いたり、机の整理をしたり・・・それが終われば、最後の自習です。自分がすべきことを、それぞれのペースで進めていました。

     確かに、勉強や試験は苦しいもの・・・でも、目を背ければ背けるほど、ツケがたまっていくばかり・・・だからこそ、周りに流されることなく、自分のペースをつかまなければいけないのです。

     さぁ、頑張ろう。心から応援しています。

  • 5月14日(水)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校のできごと




















    図書室の様子です。



    毎日お昼休みに開室しています。



    火曜日、水曜日は学校司書の方が来てくださり、月曜日、木曜日、金曜日には図書館サポーターの方が来てくださって、蔵書の管理や図書室の運営のサポートをしてくださっています。

    図書委員の生徒も毎日交代で頑張ってくれています。



    図書室では、いろいろな種類や分野の本がたくさんあり、新刊も順次入ってきています。課題図書や話題の本も入刊しています。



    読書には、読解力や知識が身につくといった学習面だけではなく、論理的な思考力や集中力など、生きていくために必要な力も身につけられる効果があります。

    本を読むことで得られる想像力や表現力、コミュニケーション能力などは、子どもたちの人生を豊かにしてくれると思いますので、利用者がもっと増えるように勧めていきたいと思います。








  • 5月13日(火)学校の様子③

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校のできごと

    わかば学級の授業の様子です。

    わかばが学級でも、テスト前ということで、復習や自主学習に取り組んでいました。

    みんな集中して取り組んでいました。

  • 5月13日(火)学校の様子②

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校のできごと

    2年生の授業の様子です。

    美術では、グループでの調べ学習に取り組んでいました。

    英語では、映像を見て問いに答えたり、問題演習に取り組んでいました。

    社会では、テスト前の復習、自主学習などに取り組んでいました。

  • 5月13日(火)学校の様子

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校のできごと

    3年生の授業の様子です。

    テスト前ということもあり、みんなテストに向けて自主学習や復習など、各自テスト勉強を頑張っていました。

  • 【47期生】5/13(火) 嵐の後の静けさ

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    1年

     不穏なタイトルですが・・・昼休みの廊下は、まぁにぎやかで・・・有り余るエネルギーを思いきり発散しています。ただ、それほど廊下は広くないので、気を付けて生活していきたいと思います。

     で、その後の5時間目の様子です。「静けさ」と言っても、比較的よく集中している・・・という意味での「静けさ」です。今回テストが実施される教科も、そうでない教科も、コツコツと内容が進みます。1組は社会、2組は家庭、3組は音楽、4組は国語の授業でした。「好きか苦手か」よりも、「いかに取り組むか」です。

     確かに、雰囲気に波はあるものの・・・「三歩進んで二歩下がる」ではないですが・・・少しずつ少しずつ、ジワジワと集団の力を高めたいと思います。

  • 【47期生】5/13(火) 夏へ向かって一歩前進

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    1年

     おはようございます。今日も、1年生は元気です。天気予報によると、これからグングン気温が上がり、夏に近づいていきそうな予感です。ただ、登校時間であったり、写真のような校舎の影は、まだそれほどではないかも・・・。気候・気温に応じた体調管理が難しいです。

     4枚目は、昨日の連絡ホワイトボードです。『「人より先にあいさつ」→やってみて!』・・・早速、朝から実践してくれている人がたくさん・・・反応の速さも、1年生の強みかもしれません。

     さぁ、頑張ろう。

  • 【47期生】5/12(月) 始めました

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    1年

     今日から3日間、テスト前学習会を開催します。1年生にとっては、初めての試みでしたが、教室がいっぱいになるくらいの人が参加しました。

     黙々と課題に取り組む人、先生を捕まえてたくさんの質問をしている人・・・様々ですが、みんなの前向きなエネルギーに拍手です。

     明日・明後日も続けます。頑張るみんなを、心から応援しています!

  • 通級指導教室について

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校のできごと

    本年度より、本校に通級指導教室を開室いたします。

    堺市の通級指導教室は、通常の学級に在籍しながら、特別な支援を必要とする子どもたちが、個別の指導を受けられる場所です。

    詳しくは、別途お知らせを配布させていただきます。
    








  • 不審者対応訓練

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校のできごと

    5月9日(金)の放課後を使って、教職員対象に不審者対応訓練を行いました。市教委より安全指導員の方に来ていただき、講話及び、ロールプレイに対する講評をいただきました。

    教職員の危機管理能力を高めるとともに、実際に不審者が校内に侵入してきた時や傷病者が発生した際の対処法を学び、校内の危機管理体制の再確認を行いました。