堺市立深井中学校

[自律]  自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調]  視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性]  心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成

1年

  • 【47期生】さて、どうしようかな

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    1年

     校外学習の取り組み2時間目です。今回は主に、自分たちで考えた昼食場所と、必須通過ポイントの「ピースおおさか」を軸にして、どのように行動していくかを調べました。

     乗換案内のサイトを上手に活用したり、色々なランドマークの位置関係をよく知っていたり・・・大活躍する人が各クラスに何人かいます・・・これぞ、長所発揮・・・頼ってばかりではいけませんが、仲間の「いいとこみつけ」で、お互い高め合っていく・・・これぞ、行事取り組みの醍醐味・・・行動計画はもうしばらく続きますが、いい感じに仕上げていきましょう。

     「80%の楽しさと、20%の我慢」・・・集団の力をパワーアップさせるための、絶対的な秘訣です。この、「20%の我慢」が、なかなか難しい・・・徐々に、徐々にできるようになっていけたらいいですね。

  • 【47期生】先を見据えて取り組む

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    1年

     校外学習《大阪市内めぐり》の取り組みがスタートします。もう少し早い段階から始める予定だったのですが、学年閉鎖・学校閉鎖の影響で遅れていました。

     「グループで協力しながら計画した行程に沿って行動し、卒業後にまでつながるよう、自ら考え行動する力を養う。」・・・これが、校外学習を実施するにあたって、いくつかある目的の一つであり、最大の目的です。今日は、班決めから、行程の検討(第一弾)まで行いました。明日以降も、続きます。

     今回は、「校外学習」という「手段」を使っていますが・・・学校生活のすべては、長い長い人生の練習段階・・・校外学習を通して練習しながら、社会に適応する力を身につけていきましょう。楽しみです。


    <保護者の皆様>

     本日、校外学習の要項を配布しています。お願いする事柄も掲載しておりますので、お子さまを通じてご確認ください。また、同内容をtetoruで配信いたします。よろしくお願いします。

  • 【47期生】上上下下左右左右

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    1年

     隠しコマンドではありません。

     今日の5限は、視力検査を行いました。今の時代、スマホやタブレットが当たり前になってきているので、目の健康も今までとは一味違う様子になってきています。見えにくいな・・・と感じたら、眼鏡をかけるとか、コンタクトにするとか、対応を考えた方がいいですね。

     クラスによって、廊下で行ったり教室で行ったりと色々ですが、待っている間は「ちょっとハイレベルな面白プリント」に取り組みました。意外と、和気あいあい。さて、どんなタイプでしたか・・・?

  • 【47期生】いろはにほへと

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    1年

     今日の、5~6限間の休み時間の様子です。

     国語科では、古文に親しむということで、「いろは歌」の暗唱課題がスタートしています。皆さんにとっては、「ケイドロ」の遊びでなじみがあるかもしれません。

     こんな風に、授業の中だけでなく、休憩時間も頑張る姿が見られます・・・確かに、「やる気の振れ幅が大きい」ことが課題の47期生ではありますが、着実に成長しています。

     昨日は3年生の実力テストでしたが、今からの積み重ねが、3年生になった時に花咲くし、成果として表れます。早く気づいて定着させる・・・楽な方に流れてしまわないよう、学校でもあらゆる切り口でアプローチしていきます。

     家庭での応援も、よろしくお願いします。

  • 1年生 CAPプログラム授業

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    1年






















    11月4日(火)、1年生で「いじめ・暴力防止(CAP)プログラム事業」による授業を行いました。



    CAPセンターJAPANより講師の方に来ていただき、2時間ワークショップをしたいただきました。



    CAPプログラムは1978年にアメリカで開発され、日本での活動は1995年に始まり、世界10数か国で実践されているプログラムです。



    CAP(キャップ)とは、「Child Assault Prevention」、子どもへの暴力防止の頭文字をとってそう呼んでいます。



    子どもが自分自身の大切さを自覚することや他者を大切にすること、危機的状況においても 自分で切り抜けるための知識や方法を学ぶことによって、子どもが本来持っている力を引き出
    し、いじめ・暴力を防止することを目的としています。



    今回は、「こどもの特別に大切な3つの権利」、「あんしん」「じしん」「じゆう」について学びました。



    自分自身も周りの人も大切にするこころを持ち、みんなが「あんしん」で、「じしん」を持って、いやなことや困ったことを言える「じゆう」な気持ちで生活できる学校、社会を作っていってほしいと思います。



    また、11月7日(金)に、2回目のワークショップを行っていただきます。








  • 【47期生】気候がいい感じなので

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    1年

     昼休みに、グラウンドに出てくる人が増えてきました。

     ボールを蹴ったり、走り回ったり、鉄棒をしたり(?)・・・気分転換をしっかりして、午後からの授業に備えます。


     時間に対する意識が、今までよりもちょっとずつ上向いてきているかな・・・と(昨日の身体測定より)。定着させて、【everyday goodday ~毎日が素晴らしい日~】です。

  • 【47期生】後期もよろしく

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    1年

     ガラス越しで見にくいですが(もう、扉を閉めないといけないくらい寒いタイミングもあります)、今日の4時間目の様子です。各教室で、後期の学級組織づくりを行いました。

     どのクラスも、予想をはるかに上回るスピードで、専門委員会もクラス係も給食当番も決まりました。こういう所が、47期生のいいところであり、ここ最近で成長したところだと思います。

     あと半年の活躍と成長に、大期待です。責任感を持って、よろしくお願いします!

  • 【47期生】いよいよ

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年

     明日に迫りました、初めての体育大会。

     今日の予行・・・動きはスムーズでした。学年種目も、なかなか面白い競り合い(順位は、明日の楽しみに取っておきましょう)。各係の仕事もテキパキ。

     盛り上げるところは盛り上げる。キチンとするところはする。メリハリが大切です。

     頑張る皆さんを、心から応援しています!保護者の皆さんも、応援・ご協力よろしくお願いします!

  • 【47期生】出来上がり

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    1年

     間近です。本当に、ていねいに細かいことにもこだわって作ってくれています。

     クラスのシンボルが、もうすぐ出来上がります。楽しみです。

  • 【47期生】全開で燃えましょう。

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    1年

     2回目の種目練習を行いました。

     初めての体育大会なので、どんな「ノリ」で挑めばいいのか、わからないのかもしれませんね。でも、ただ一つ言えることは、「一所懸命がカッコいい」ということ・・・一所懸命走って、一所懸命転がして、一所懸命「イチ・ニ・イチ・ニ・・・」って言えばいいんですよ。

     来週です。頑張りましょう。