堺市立深井中学校
[自律] 自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調] 視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性] 心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成
1年
-
1年生 CAPプログラム授業
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
1年
11月4日(火)、1年生で「いじめ・暴力防止(CAP)プログラム事業」による授業を行いました。
CAPセンターJAPANより講師の方に来ていただき、2時間ワークショップをしたいただきました。
CAPプログラムは1978年にアメリカで開発され、日本での活動は1995年に始まり、世界10数か国で実践されているプログラムです。
CAP(キャップ)とは、「Child Assault Prevention」、子どもへの暴力防止の頭文字をとってそう呼んでいます。
子どもが自分自身の大切さを自覚することや他者を大切にすること、危機的状況においても 自分で切り抜けるための知識や方法を学ぶことによって、子どもが本来持っている力を引き出
し、いじめ・暴力を防止することを目的としています。
今回は、「こどもの特別に大切な3つの権利」、「あんしん」「じしん」「じゆう」について学びました。
自分自身も周りの人も大切にするこころを持ち、みんなが「あんしん」で、「じしん」を持って、いやなことや困ったことを言える「じゆう」な気持ちで生活できる学校、社会を作っていってほしいと思います。
また、11月7日(金)に、2回目のワークショップを行っていただきます。
-
【47期生】気候がいい感じなので
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
1年
昼休みに、グラウンドに出てくる人が増えてきました。
ボールを蹴ったり、走り回ったり、鉄棒をしたり(?)・・・気分転換をしっかりして、午後からの授業に備えます。
時間に対する意識が、今までよりもちょっとずつ上向いてきているかな・・・と(昨日の身体測定より)。定着させて、【everyday goodday ~毎日が素晴らしい日~】です。
-
【47期生】後期もよろしく
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年
ガラス越しで見にくいですが(もう、扉を閉めないといけないくらい寒いタイミングもあります)、今日の4時間目の様子です。各教室で、後期の学級組織づくりを行いました。
どのクラスも、予想をはるかに上回るスピードで、専門委員会もクラス係も給食当番も決まりました。こういう所が、47期生のいいところであり、ここ最近で成長したところだと思います。
あと半年の活躍と成長に、大期待です。責任感を持って、よろしくお願いします!
-
【47期生】いよいよ
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年
明日に迫りました、初めての体育大会。
今日の予行・・・動きはスムーズでした。学年種目も、なかなか面白い競り合い(順位は、明日の楽しみに取っておきましょう)。各係の仕事もテキパキ。
盛り上げるところは盛り上げる。キチンとするところはする。メリハリが大切です。
頑張る皆さんを、心から応援しています!保護者の皆さんも、応援・ご協力よろしくお願いします!
-
【47期生】出来上がり
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
1年
間近です。本当に、ていねいに細かいことにもこだわって作ってくれています。
クラスのシンボルが、もうすぐ出来上がります。楽しみです。
-
【47期生】全開で燃えましょう。
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
1年
2回目の種目練習を行いました。
初めての体育大会なので、どんな「ノリ」で挑めばいいのか、わからないのかもしれませんね。でも、ただ一つ言えることは、「一所懸命がカッコいい」ということ・・・一所懸命走って、一所懸命転がして、一所懸命「イチ・ニ・イチ・ニ・・・」って言えばいいんですよ。
来週です。頑張りましょう。
+1
-
【47期生】徐々に
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年
2限、1組・2組の授業の様子です。
体育大会の練習をする予定でしたが、雨が降ってきたため、男女とも急遽体育館へ・・・テスト明けの体力回復を図るために、トレーニング系の内容に取り組みました。こちらの予想以上に盛り上がり、ペアで和気あいあいと体を動かした後は、10分程度ボールを触っても良い時間にしました。
ホッと、心が和んだことが2つあります。一つ目は、狭い体育館ながら、周りに気を遣いながら動けたこと。二つ目は、「○分に集合」とだけ伝えたら、時間が近づくと自然発生的に「ボール直せよ」とか「並んで」とか、声が出たこと。1限の3組・4組も、同様の雰囲気でした。
徐々に、着実に成長中の47期生です。
-
【47期生】みんなで、満足できる時間を作り上げる
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
1年
何やかんや言いながら、わちゃわちゃと進む体育大会の練習です。
メンバーで息を合わせたり、クラスで作戦を練ったり、声を掛け合ったり・・・たまにさぼることもあるけれど・・・。
感覚的に、5枚目の図みたいな学年の雰囲気ですね・・・いい時悪い時の波はまだまだありますが、着実に伸びはしているな・・・と。
パチンとスイッチが入れば、一気に爆伸びしそうな47期生です。
祭りも終わって、大きな行事のはざまで、テストも控えて、今週もお疲れさまでした。来週も、元気に!
保護者の皆様も、引き続き応援よろしくお願いします。
-
【47期生】何が何でも勝ったるで
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
1年
中学校生活初となる、体育大会に向けての学年練習を行いました。
暑さもあり、わからないことだらけということもあり、5限はぼちぼち。
6限は、題しまして「深井の架け橋2025(ニーゼロニーゴー)」の練習。勝手に円陣組んだり、勝手にコーンを持ち出したり(?)、クラスミーティングも練習も、えらい盛り上がりました。この半年の中でも、指折りのいい雰囲気でした。これを求めてるんですよね。
明るく元気に、はつらつとキビキビと、1年生らしくいきましょう。
-
1年生 体育大会学年練習 2
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
1年
+1