堺市立深井中学校
[自律] 自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調] 視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性] 心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成
学校のできごと
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校のできごと
今日の給食は、万博メニューのエジプト料理でした。エジプトは、アフリカ大陸にある国で、国土の90%以上が砂漠
です。1年を通して雨はほとんど降りませんが、砂漠を流れるナイ
ル川があるので、豊富な農作物や魚介類に恵まれています。
古代から高度な食文化が存在し、ピラミッドの壁画には、ナイル
川での漁の様子や、小麦の収穫からパンを焼く様子などが描かれ
ています。長い歴史の中で、いろいろな国の影響を受けながら食
文化が発展してきました。献立内容は、コシャリ、ケバブ、ムルキーヤ、ごはんでした。
コシャリはエジプト語で「混ぜる」という意味で、エジプトの国民食で、ご飯、パスタ、豆類、フライドオニオンなどを混ぜて、トマトソースやスパイスで味付けした料理です。ケバブは、肉や魚、野菜などをローストして調理する料理の総称です。ムルキーヤはモロヘイヤスープです。みんな初めて食べる料理にドキドキでした。 -
テスト返却
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校のできごと
どの学年も昨日今日とテスト返却が行われていました。
3日間、みんな一生懸命頑張ったと思いますが、頑張った成果が得られた人、残念ながら思うように実力を出すことができなかった人、いろいろあったと思います。
テストは自分自身の現時点での学習到達度をはかるためのものでもあります。
単に結果を見て終わるのではなく、自分自身が「何がわかっていて、何がわかっていないか」を確認し、できなかったところを理解できるように再度取り組み、成長につなげていきましょう。
-
7/1(火) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校のできごと
おはようございます。7月に入りました。何か、あっという間に時間が過ぎます。置いていかれないようにしないといけませんね・・・。ということは、1学期もカウントダウン。終わりよければ・・・ではないですが、まとめをしっかりしていきたいと思います。
相変わらず、猛暑続きの登校時間となりました。昨日に比べたら、少しマシかな・・・とは思いますが、気温は昨日よりも上がるそうです。しつこいようですが、熱中症には厳重警戒です。水分補給、十分な休養、体調管理につとめてください。学校での活動も、注意しながら進めます。
今朝は、登校のピークが早かったように思います。校歌が鳴って走っている人もいましたが、少なく感じました。ぜひ、この状態を定着させたいと思います。いい傾向です!
<今日の予定>
・火1~6
<明日の予定>
・水1~4+金5
今日も一日頑張ります。
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校のできごと
テスト明け久しぶりの給食です。
献立は、チキンカレー、キャロットソテー、コロッケ、ごはんでした。
やはりカレーは毎回人気でした!!
-
6/30(月) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校のできごと
おはようございます。新しい一週間のスタートです。そして、6月も今日が最終日・・・早いものです・・・令和7年も、半分が過ぎることになります。時間は有限ですから、あてもなく、何となく過ごすのではなく、大事に過ごしていきましょう。
今日からは、各教科でテスト返却が行われます。これもまた、やりっぱなしではなく、反省すべき点は反省し、よかったところは継続し、意味のあるものにしていきたいですね。点数だけで一喜一憂するのではなく、より深い取り組みができれば最高です。
そして、この時期にもかかわらず厳しい暑さです・・・このままいけば、本格的な夏になるとどうなるのでしょう・・・熱中症には、厳重警戒です。気を付けて、活動を進めます。
<今日の予定>
・月1~6
<明日の予定>
・火1~6
今日も一日頑張ります。
-
避難訓練
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/30
学校のできごと
3限目の時間に、防災訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練で、避難指示放送の後、体育館に避難集合しました。
その後、そのまま体育館で、地域の防災士の大西こうじ様にお越しいただき、防災教育の講話をしていただきました。
災害の怖さや備えの大切さについてお話していただきました。また、災害発生時に中学校が避難場所になった際には、中学校のことをよくわかっている中学生が避難場所でのお手伝いをする立場になるというお話もしていただきました。防災に対する正しい知識を持ち、いざというときは地域の役に立てる人材になってほしいと思います。
-
期末テスト3日目
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校のできごと
期末テスト最終日です。
みんな三日間頑張った分、やりきった達成感に満ちた顔で下校していました。
頑張った成果が結果につながることを願っています。
-
6/27(金) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校のできごと
おはようございます。昨日の朝は、大変な雷雨でした。テスト中で、全員校舎内にいたからよかったようなものの、これが登下校時に重なっていたかと思うと、非常に危険を感じました。今までと違い、気候が大きく変動し「雨」と言っても、びっくりするような激しい雨に見舞われることも、少なくありません。十分気を付けていかなければならないな、と思います。ただ、今日は打って変わって晴れ渡る空・・・これから数日は、また「熱中症」の心配に、気をもまないといけません・・・。
いよいよ、テストは最終日です。実施は2教科なので、若干気持ちにゆとりがあるのでしょうか・・・でも、普段よりも早くの登校を心掛けたり、ノートやワークを見ながら登校している人も多かったです。ぜひ、結果に結びつけたい・・・!頑張りましょう!そして、今日は地域の方々も「あいさつ運動」に参加してくださいました。ありがとうございます。脈々と続く地域での見守りが、今につながっているのだと思います。
週明けからは、さらに気温も上昇し、厳しいコンディションでの活動が続きます。1学期末まで残り期間、しっかりとまとめきれるようにしていきたいと思います。ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。
<今日の予定>
・期末テスト3日目
①社・②1年音楽/2年保体/3保体
・避難訓練、防災講話
<来週月曜日の予定>
・月1~6
今日も一日頑張ります。
-
期末テスト2日目
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校のできごと
期末テスト2日目です。
途中、急な大雨で大きな音がしましたが、みんな集中していて一生懸命取り組んでいました。
ラスト一日、頑張ってほしいと思います。
-
6/26(木) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校のできごと
おはようございます。日差しはないのですが、雨が若干パラつく登校時間となりました。午後に向かって、激しい雨も予測されています。非常に不安定な天候が続きます。下校時間に重ならなければいいのにな・・・と思います。
テストは2日目を迎えました。疲れも見え隠れするタイミングではありますが、粘り強く乗り切ってほしいです。あきらめずに物事に挑む気持ちであったり、自分で限界を決めてしまわないことであったり・・・これから先の人生でも、きっと役立つ力だと思います。継続は力なり・・・で頑張りましょう!
テストの疲れと、この天候とが相まって・・・体調にも十分気を付けてください。ご家庭でも、応援・体調管理にご協力をお願いします。
<明日の予定>
・期末テスト2日目
①数・②英・③1年技家/2年音楽/3年美術
<明日の予定>
・期末テスト3日目
①社・②1年音楽/2年保体/3年保体
・避難訓練、防災講話
今日も一日頑張ります。