本日の給食
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校のできごと
本日の献立は、筑前煮、さばの塩焼き、わかめの味噌汁、ごはんでした。
筑前煮のタケノコがおいしい!という声がありました!
筑前煮は、福岡県(旧筑前国)の郷土料理で、鶏肉や根菜を油で炒めてから煮るのが特徴です。筑前煮という名前は、その地域でよく食べられていたことから、筑前地方の煮物という意味で名付けられました。
また、福岡県では「がめ煮」とも呼ばれます。これは、博多弁で「寄せ集める」という意味の「がめくり込む」という言葉が由来であるという説や、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に、現地で「どぶがめ」と呼ばれていたスッポンとありあわせの材料を煮込んだのが始まりという説があります。