堺市立八田荘中学校

3月24日 2年生の様子(最終回)

公開日
2025/03/25
更新日
2025/03/25

2年生

 24日の月曜日に修了式が執り行われました。今思えば早い1年間でしたが、本当にいろいろなことがあった1年間でした。集団行動発表会・体育大会・文化活動発表会という3つの行事。八田荘中学校の伝統ともいえる行事では、なんだかスタートダッシュがうまく切れない46期生でした。どこか先生たちの後押しを待っている、ともいえる始まりでした。ところが46期のいいところは、先生たちの予想を越えてくれるところ。どの行事も素晴らしい完成度で出来ました。この底力は昨年度は見られなかったところかもしれません。(来年は、きっと先生たちの前を走って、「俺たちだけでできるで!」というシーンを見せてくれることでしょう!)

 昨年度よりもよかったところでいうと、1学期の校外学習と2学期のクラスマッチと3学期の職場体験。どの行事も、先生たちはみんなのために、みんなは新たな時代を作り上げるために行動できました。校外学習。神戸にいったのも、レンタルスマホで写真を撮ったことも新しい取り組み。防災学習のため、少し暑かったけどきちんと制服で行きました。クラスマッチ。楽しい時間を取るかわりに、4時間目の授業は集中して。また、「スポーツが苦手な子も活躍できるように」これは、生徒から出てきた言葉です。職場体験。「本当に頑張りたい」「身だしなみはいつも以上に気を付ける」から、新規開拓をして自分の興味がある分野へ。

 今年は昨年度よりも良かった、betterな瞬間がたくさんありました。「来年は、今年以上に」「昨年度の卒業生以上に」―先生たちはそういうことではなくて、みんなが一番輝いている瞬間、best!な瞬間を、みんなと一緒に考えていきたいと思っています。春休みの期間を使っていいリフレッシュ、していきてくださいね!4月8日、また会おう!


 保護者の皆様へ

 今年度1年間、本当にお世話になりました。数多くの行事でのご尽力をはじめ、日々子どもたちのサポート、学校活動・指導等へのご理解、ありがとうございました。「中学2年生」といういわゆる「難しい時期」を一緒に乗り越えさせていただいたこと、感謝しております。来年度はいよいよ進路選択の時。進路が決まった時に、子どもたちが「八田荘中学校でよかった」と思ってもらえるように、また保護者のみなさまも「この学校でよかった」と思っていただけるように精いっぱい頑張りますので、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。