10/19(月)修学旅行を終えて
- 公開日
- 2020/10/19
- 更新日
- 2020/10/19
学校長より
保護者の皆様へ
無事に修学旅行を終えましたこと、保護者の皆様のご理解とご協力の賜と心より感謝いたします。
ありがとうございました。
行き先と日程を変更して実施した今回の74期修学旅行につきましては、いろいろご心配をおかけいたしました。
今回の行程において、行く前に抱いていた生徒の様子とは大きく違い、思った以上の学びがあったことを実感しました。
本校が修学旅行の柱として取り組んできた平和学習は実施できませんでしたが、琵琶湖でのカヌー・ドラゴンボート・外来魚しらべにおきましては、スポーツのカヌーではなく、琵琶湖の生息する植物の観察をするためにカヌーを使って、正に、探検にいくというものでした。また、ドラゴンボードは、木の船で、先生が船頭となって太鼓を叩き、リズムをとり、生徒たちは各クラス独自の掛け声でローを漕ぐというチームワークの見せ所が勝負となりました。外来魚しらべは、この数年での琵琶湖の環境の移り変わりを学びました。身近な琵琶湖がとても奥が深い湖だということを改めて自分たちで感じてきました。
また、信楽陶芸体験では、小学校の時に体験しているかもしれないですが、中3生として、集中したものづくり体験をしました。
きょうのナガシマスパーランドでの班活動では、74期生の生徒同士の仲間意識を発揮し、自分たちが知った情報を教えあうという当たり前ですが、難しいことが自然にできていたと思います。
そして、何より驚いたのが、全行程において、「しおりを見て行動する」ということができ、計画通りの時間で進んでいったことが素晴らしかったと思います。
このように多くのことを経験してきました。この経験を、74期生全員で共有し、次の目標に向かってくれることを願っています。
本当に、実施に向けてご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2日間のホームページも多くの皆様に見ていただきありがとうございました。