堺市立津久野中学校
津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。
-
■本日の気象状況における対応について
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校
室内活動を継続しておりました部活動は、通常通り18時の最終下校時刻で帰宅します。
-
■一部の部活動の活動(待機)について
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校
男子バレーボール部、女子バレーボール部、美術部、音楽部につきましては、室内での活動を続けています。
今後の気象情報を確認しながら、下校時間の判断を行います。
HPにて、下校時間をお知らせいたします。
-
■気象予報による対応について
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校
本日の部活動は雷が近づいてくることが予想されるため、全部活動15時25分をもちまして終了しました。
生徒には、速やかに帰宅するよう指導しております。
なお、懇談のため来校される保護者のみなさまに関しましては、安全を確認しながらお越しください。
万一、来校が困難な場合は、ご連絡ください。
-
■ミストシャワーリニューアル♪
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校
熱中症対策のためのミストシャワーをリニューアルしました♪
本日開催しました衛生委員会においても、本校の産業医の先生から熱中症対策についてのお話をいただきました。
睡眠をよくとる!朝ご飯をしっかり食べる!水分をこまめにとる!
それぞれが意識をしっかりともち、暑い夏を乗り越えましょう~
-
■夏空
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校
北校舎から北の方角の空です。
絵にかいたような夏空です。
-
■校内研究授業 ~3年3組 技術~
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校
校内授業研究を3年3組で実施しました。
技術の授業で「30年後の未来の技術について」をみんなで考えています。
「こんなことがあったらいいな」「こうなっているのかな」「これがあれば便利やな」と、たくさんの考えが発表され興味深い意見を聞くことができました。
+2
-
■今朝の登校風景 ~今日から三者懇談~
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校
今日から三者懇談会が始まります。それに伴って、午前中の短縮授業となります。
1学期を振り返り、2学期につなげていきましょう。
-
■図書委員読み聞かせ
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校
本日、多目的室にて図書委員による読み聞かせが行われました。
月曜日の「ぐりとぐら」の読み聞かせに続き、本日は、「100万回生きたねこ」です。
参加者は皆、真剣な眼差しで、物語の世界に吸い寄せられていました。
図書委員さんありがとう!
-
■第4回『つくの井戸端』の開催のご案内
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校
-
■今朝の登校風景 ~6時間授業は今日まで~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校
1学期の6時間授業最終日です。明日(7/10)から、三者懇談会となり短縮授業(4時間授業)となります。
1学期のまとめの時期に入ってきました。懇談を通して自分自身の良い点や改善点などを確認し、2学期につなげることができるよう考えを深めてほしいと思います。暑い日が続きます、体調管理に努めながら学校生活を充実させ、1学期のラストスパートを駆け抜けてください。
+2
-
■3年生のとある昼休み
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
外は軽く30度を超える猛暑。
給食を終えたお昼休みの教室では、まったりした時間が流れています。そんなところにお邪魔してごめんね。それぞれの時間を過ごしています。
+1
-
■給食あれこれ ~エジプトって?~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
今日は、万博献立ということで「エジプト」が選ばれていました。
2階の職員室横の掲示板に今回の献立の詳しい内容が掲示されています。本校の栄養教諭さんが作成してくれました。知らない国の知らない食べものって、なんだかワクワクしませんか。
その隣には酷暑ともいわれる暑さから、体を守ってくれる食べ物が紹介されています。一度足を止めて見てくださいね。
-
■研究授業 ~1年4組 英語~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
1年4組英語の時間に、研究授業が行われtました。
さまざまな疑問詞を活用しながら、クラスの子どもたちどうしで質問したり返答したりと活動的な姿を見ることができました。クラスの関係性の良さを感じます。また、担当の先生の指示にもしっかりと動くことができていました。
+1
-
■経済活動と景気変動 ~3年6組 社会~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
公民の授業です。
景気変動について学んでいます。景気は常に一定ではなく、上がったり下がったりするということを学んでいます。中学生の今はなかなか実感することができないと思いますが、今しっかり学んでおけば、将来きっと「あ、このことか!」と分かる時が来ます。
-
■サンフランシスコ平和条約 ~3年4組 社会~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
太平洋戦争で敗戦した日本は、今回学習している「サンフランシスコ平和条約」に締結して、アメリカの統治から外れ、独立国として主権を回復しました。この講和条約では今まで日本がほかの戦争によって統治していた朝鮮の独立を認めたり、台湾や千島列島の権利を放棄したりしたんですね。
戦争によって多くの命が犠牲になってきました。しかし今でも世界を見てみれば戦争状態になっている国や地域があります。この歴史の中で何を学んできたのでしょう。これからは本当に平和な世界になってほしいですね。
日本の憲法にも「恒久平和」の文字が入っています。
-
■今日の給食
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
今日の献立は「ごはん・ケバブ・コシャリ・ムルキーヤ」です。
何やら聞きなれない言葉のおかずですが、これは「万博献立」として「エジプト」の料理が出されています。特にムルキーヤは聞きなれない献立でチキンスープにモロヘイヤが入った少しとろみのあるスープ料理です。「コシャリ」は、トマトベースの豆料理です。
日本ではなじみのない献立でしたが、これを機に「エジプト」のことを調べてみるのもよいかもしれません。
-
■酸性・アルカリ性 ~3年2組 理科~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
酸性・アルカリ性はよく聞く言葉です。
洗剤などでも、アルカリ性洗剤や酸性洗剤などがありますが、両極にあるものです。キッチンなどで使う食器用洗剤は中性洗剤が多いですね。
-
■杉原千畝(すぎはらちうね) ~3年1組 英語~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校
杉原千畝のことが書かれた、英文を解釈しています。杉原千畝さんは、第二次世界大戦中に生きた外交官で、ドイツから迫害を受けたユダヤの人たちにビザを発給し、多くの人の命を救った人として有名です。
-
■研究討議 ~研究授業を振り返って~
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
学校
研究討議の後、教育センターの指導主事の先生に学びのコンパスの視点から、今回の研究授業に関して指導助言をいただきました。
これからの授業に生かしていくとともに、日々授業改善に向けて進んでいく津久野中学校教師集団です。
-
■研究討議 ~研究授業を振り返って~
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
学校
授業者からの話をもとに、各グループに分かれて討議の柱を中心に授業検討をしています。討議の最後は、各グループからそれぞれのまとめを発表しました。
日々、教材の研究や授業の改善を意識しながらより良い授業ができるよう教員一人一人が研鑽に努めていますが、このような研究授業を通して他教員の意見などを聞きながら、授業を見つめなおすことはとても大切です。
子どもたちへの授業改善が進むよう、津久野中学校の教員は同僚性を持ちながら研鑽を続けていきます。
+1