今日の一言 11月15日 11月・学校だより・・抜粋
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
校長雑感 一隅を照らす
『堺・連合音楽会に寄せて』
11月12日,フェニーチェ堺にて,「第77回 堺市立中学校 連合音楽会」が開催されました。堺市立中学校・全43校が参加。日頃からの音楽活動の成果を発表しました。今年で77回を迎える伝統のある行事であり,堺出身の保護者の方は,ご自分でも参加されたご記憶をお持ちのことと思います。本校では,校内の合唱コンクールの(PTA予算からのご支援によりフェニーチェ堺で開催!!)2年生最優秀クラスが参加することになっています。当日は,「HEIWAの鐘(混声3部合唱)」を響きのあるすばらしい歌声と想い溢れる表現で謳いあげ,大きな拍手で会場がいっぱいになりました。この音楽会では,発表の最後に開催者より挨拶があります。今年は私が担当となりお話をさせていただきました。
* * * * * * * *
(最初に,生徒の皆さんに向かって)
今日は,素晴らしい音楽を聞かせてくれて,ありがとうございます!
11月11日・12日の2日間,堺の中学校43校すべての演奏を聴かせていただきました。
本当に素晴らしい演奏ばかりでした。
・ ・ ・ ・ ・
聴きながら,こんなことを思っていました。
皆さんは今日までにどれだけの「時間」を使ってきたことだろうか・・と。学校では,色々な活動や学びの場があります。日々の授業に始まって,体育大会,修学旅行,テスト・・・。そんな中で,今日のために,どれだけたくさんの準備をしてきたのかと様々な風景が目に浮かんできました。生徒の皆さんだけではありません。先生方の「時間」もそうです。音楽に取り組むため,学年・クラスをまとめるため,子どもたちに寄り添い,過ごしてきたたくさんの「時間」。そして,保護者の皆様!保護者の皆様については,十数年間の「時間」。子どもたちと共に過ごし育まれてきた「時間」を想像していました。
・ ・ ・ ・ ・
ところで,ここにいる皆さんの「時間」には,共通点があります。それは,皆さんが「堺の子どもたち」だということです。堺の学校で学び,堺の街で生きているということです。周り(客席)を見てください。みんな堺の子どもたちです。最近では,とかく「違い」が強調されがちです。多様性!大切です。「違い」を認め合うことも忘れてはいけないでしょう。でも,それ以上に大切なのは,「同じ」であることではないでしょうか。たのしいこと,つらいこと,うれしいこと,かなしいこと・・自分だけがそんな想いをしているんじゃない,みんなも同じような想いをしているんだ!ひとりじゃないよ,仲間がいっぱいいるよ!そんな想いを共有することができるのが,この連合音楽会だと思います。
言葉で表現することを求められること,多いですね。自分の言葉で説明しなさい,なんてよく言われます。でも,言葉で説明するのは難しくないですか?しんどくなることはありませんか?言葉だけでは表現しきれない想いってあるような気がします。それができるのが,音楽だと思います。言葉にメロディーがつき,ハーモニーが寄り添う。一人ではなく,友だちと一緒にその想いを合唱や合奏でどんどん膨らませていく。そんなことができるのが音楽です。そして,今日の音楽会では,皆さんのそんな想いをたくさん聞くことができました。もう一度言わせてください!今日は,素晴らしい音楽を聞かせてくれて,ありがとうございます!
最後になりましたが,今日の音楽会を開催するにあたり,ご尽力いただきました皆様方に心より感謝申し上げます。生徒の皆さん,先生方,保護者の皆様!子どもたち・仲間たちの素晴らしい音楽に感謝を込めて,再度大きな拍手をいただければ幸いです。ありがとうございました。
* * * * *
11月から12月にかけて,校外学習,職場体験・講話,生徒会活動,そして進路指導に関わる活動など様々な行事が目白押しです。保護者の皆様のご協力とご支援の程,引き続きよろしくお願い申し上げます。