今日の一言 10月29日 誰一人取り残さない→取り残されないに!
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
校長雑感 一隅を照らす
何時から変わったのでしょうか?
「誰一人取り残さない社会」という言い方が頻繁に聞こえていた記憶がありませんか?
持続可能な開発のための教育:SDGs実現に向けて(ESD for 2030)・・・「持続可能な」という日本語としてはかなり不自然な言い回しに戸惑いながら、いつの間にかみんながこの表現に慣れてしまった頃、この流れで、相変わらず私が気になっていたのが、主語のはっきりしない「誰一人取り残さない・・・」という言い方でした。
こちらが、取り残さない気でいても、本人が取り残されたと思っている限りは、こちらの独りよがりじゃないかなと感じていました。
ところが、最近「誰一人取り残されない」という、主語が当事者側になっていることに気が付きました。「取り残さない」で検索してもなかなかヒットしなくなっています。
例えば、このような感じです。↓
https://www.mext.go.jp/content/20230418-mxt_jidou02-000028870-bb.pdf
こういう感覚は、とても大切で、相手のことを思いやる優しさのある社会に何歩も近づけるような気がします。