堺市立三国丘中学校

【1年・2年】NINO 5月27日

公開日
2024/05/28
更新日
2024/05/28

1年

1時間目の取組です。
NINOと呼ばれる【認知能力検査】を実施しました。

【内容】
〇学習を進める上で必要とされる教科横断的な力「認知能力」を把握し、授業や学習の改善、そして学力の向上に役立てるための検査です。
〇「育成すべき資質・能力」を育むためのアセスメントとして、「21世紀型能力」(国立教育政策研究所.2013)の「基礎力」「思考力」「実戦力」をモデルにしています。
文科省資料→https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/095/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/10/23/1340282_08.pdf
〇「数的能力」において、算数のつまずき段階を、前の学年内容をさかのぼって捉えることができます。
〇「学習に向かう力」(「目標設定」「ふりかえり(メタ認知)」「協働性」)のアンケート結果により、学習に対する行動面での改善を図ることができます。
(引用:教育応用心理研究所HPより)