堺市立三国丘中学校

今日の一言 4月23日 組織のクライシスマネジメント

公開日
2024/04/23
更新日
2024/04/23

校長雑感 一隅を照らす

何時起こってもおかしくない「南海トラフ巨大地震」。
防災教育は、欠かすことのできない学校教育の一つだと考えています。

*****

2021年2月に、この大川小学校について書かれた本が出版されました。
大川小学校で起きたことを科学的に、学問的に検証し、
クライシスマネジメントについて、
私たちに多くの示唆を与える内容です。
その中で、大川小学校の日頃の組織運営の在り方を、
クライシスマネジメントの失敗事例として
まとめたページがありました。
衝撃的です。

*****

1 理念が形がい化している

2 組織が掲げている理念に反する行動を
  トップやメンバーがとっている

3 実質的に表(おもて)に掲げられている理念に
  反する裏(うら)の理念のもとに運営されている

4 事なかれ主義に支配されており、不都合なことは
  なかったこと」にしている

5 リーダーとして適正のない人がトップをやっている

6 メンバーに理念が共有されておらず、
  足並みが揃っていない

7 このままではまずいのではと思っても言えない
  雰囲気がある

8 率直に思っていることを話し合うことができない

9 本質が見失われており、
  形式だけ整えることに終始している

10トップにメンバーが理念への貢献ではなく
  自分の利益ばかりに関心をもっている

引用:「クライシスマネジメントの本質」本質行動学による3・11、大川小学校事故の研究 西條剛央(山川出版) P279

* * * *

背筋が凍る感覚を覚えます。
このような≪組織≫に、自分の学校はなっていないだろうか?
こういう組織では、命が失われるのだ・・という戦慄。

振り返ろう!
自分自身を!
自分たちが所属する組織を!
今、省みることがなければ、失うものは計り知れない!

* * * *

大切な人を守ることができる学校でありたいと心から願います。