12月24日(金) 2学期 終業式
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/24
2年
8月25日から始まった2学期は、いつもより長い期間になりました。
まずは、その長い2学期を乗り切った、今ここにいる生徒の皆さんの努力と踏ん張りで,
しっかりと取組みの成果を発揮してくれました。
さて、年末です。あと1週間で新年です。
「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。これは、諸説ありますが、
一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり、十年の計は樹を植えるにあり、
百年の計は子を教えるにありとの代表的な一句であって、計画は早い時期に
明確に立てることが大切であることを示していることわざです。
日本では、1年の終わりから新年にかけて除夜の鐘を打ち、百八つの煩悩を消滅させ、
新たな年への期待と願いを込めるという習慣があります。
この大晦日から新年にかけての伝統は、私たちの1年間を振り返り、
新しい年に思う夢と希望を確認し、その実現に取り組もうとする厳粛な場面を
作ってくれています。1年の冒頭に希望や目標を明確にしてほしいと思います。
皆さんには、自分の限界を自分で決めず、あきらめることなく精いっぱい取り組んで
ください。
ご家族のみなさんと、行く年を振り返り、来る年への思いを語り合う機会を
持って欲しいと思います。
では、1月6日には、みんなの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
少し早いですが、よいお年をお迎えください。
大阪で「オミクロイン感染」も発生されています。自分を守るためにも
三密をさけ,うがい,消毒,マスク着用を徹底してください。