堺市立殿馬場中学校
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
今日の給食
教室で、「今日の魚はなに?」という声が聞かれ、
何人かが献立の書いてあるテレビの方を見ていました。
皆が、給食カレンダーを見ることに慣れてきましたね。
今日は「赤魚(あかうお)」という魚でした。
皮は赤いですが、白身魚の一種で、
身がふっくらとして食べやすい魚です。
今日は大根おろしで作ったソースをかけました。
-
文化活動発表会にむけて
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校生活
+1
3年生の廊下を歩くと,給食後のお昼休みの時間も集まって歌の練習をしているクラスもありました。
音楽の時間にもパートごとに歌の練習をしている場面もあり,あちらこちらから歌声が聞こえてきます。
本番が楽しみです。
-
授業の様子
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校生活
+1
ようやく過ごしやすい季節になってきました。
外での体育ものびのびと気持ちよく体を動かしていました。
-
トレーニング指導
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
部活動
アスリートサポートジャパンにご指導いただき,トレーニングを行いました。
2時間ほどでしたが,今回が初回ということではじめは日頃しない動きに思うように体が動かず,ぎこちない動きになる様子もみられました。
慣れてきたころに終わりましたが,次回はもっとできるはず。
楽しみにしてください。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
今日の給食
苦手な人も多いピーマンですが、ツナや他の野菜と一緒に炒め、
砂糖とみりん、しょうゆで味付けした「ツナピーマン」は、食べやすかったようです。
-
9月26日(金) 教職員研修
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
不審者対応訓練をおこないました。
講師による、「さすまた講習」や講話をしていただきました。
-
9月26日(金) 登校の様子
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
朝の登校の様子です。
日中の暑さはまだ残っていますが、だいぶ過ごしやすい気候になりました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
今日の給食
今日は、福岡県の郷土料理「筑前煮」でした。
「がめくりこむ(寄せ集める)」という方言から「がめ煮」とも言われます。
主食のごはんに、さばと野菜の煮物、みそ汁と、和食の基本の一汁二菜のメニューでした。
-
なにわの伝統野菜を植えました
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/25
2年生
今年も2年生が「なにわの伝統野菜」を植えました。
日本に古くから伝わる伝統野菜は各地にありますが、
形が不ぞろいであったり、運搬に手間がかかることなどから、
戦後に多くの野菜が品種改良され、だんだん作られなくなってきました。
近年、伝統野菜を見直そうと、大阪では農家の方が守ってきた
「なにわの伝統野菜」の発掘、復活に取り組んでいます。
今年は、天王寺かぶらと金時人参を作ります。12月の調理実習で使う予定です。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
今日の給食
今日は「豚肉のバーベキューソース」が好評でした。
豚肉とかぼちゃ、たまねぎをオーブンで焼いて、
しょうがとにんにくと白ねぎを炒めてりんごのすりおろしや
砂糖・しょうゆなどで作ったバーベキューソースをかけました。
かぼちゃの甘みともよくあったソースでした。