堺市立殿馬場中学校
今日の給食
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
今日の給食
今日は長崎県の郷土料理「長崎天ぷら」でした。
長崎天ぷらは、魚介類や野菜などに、
小麦粉に砂糖や酒などを加えた衣をつけて
カリッと油で揚げるフリッターに似た料理です。
衣が厚く味がついているため、天つゆにつける必要がなく
そのまま食べることができます。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
今日の給食
今日は、10月の「目の愛護デー」の献立で「かぼちゃのうま煮」でした。かぼちゃはビタミンAを多く含んでおり、目の粘膜を強くし、目の疲れや乾燥を防ぐ働きがあります。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
今日の給食
「いも煮」は、里いもを主役に、牛肉やこんにゃく、
ねぎなどをしょうゆベースのだしで煮込んだ山形県の郷土料理です。
山形県では秋になると、河原で鍋を囲みながら楽しむ「いも煮会」が各地で開かれ、地域の人々の交流の場として親しまれています。
テレビなどで、ブルトーザーで作る「いも煮会」を見たことがある人もいるのではないでしょうか。給食では豚肉で作ることが多いですが、今日は山形の伝統にならい、牛肉を使ったので、コクがあり、より本場の味に近かったと思います。日本各地の文化や、季節の行事に触れてもらえるよう給食には郷土料理もたくさん取り入れています。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/14
今日の給食
厚揚げは、ヘルシーで栄養満点の食材です。
特に中学生にとって欲しい、たんぱく質や、カルシウム、鉄が豊富です。
豆腐と同じく、色々な料理に使うことができます。
今日は、土しょうをきかせた甘辛いたれをかけて焼いています。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
今日の給食
今日は、久しぶりに「ししゃも」が出ました。
教室では、「頭から食べる派」と「尾から食べる派」に分かれていました。
中には、頭や尾を残してしまう人もいましたが、
ししゃもは頭から尾まで骨ごと食べることができ、
カルシウムがしっかりとれる食材です。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
今日の給食
今日10月6日は「中秋の名月(十五夜)」です。
旧暦の8月15日に、秋の澄んだ空に浮かぶ美しい月を眺めながら、
収穫絵の感謝の気持ちを込めてお月見をする、日本の伝統的な行事です。
今日の給食では白玉団子が入った「月見汁」でした。
今日はきれいな月が見られそうですね。
明日は4時間授業の後下校のため、給食はありません。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
今日の給食
今日は、給食で人気のカレーライスでした。
小学校では大おかずと小おかずの2つのおかずが多いので、
カレーライスとコロッケやハンバーグを組み合わせることは
難しいのですが、中学校は3品出すことができますし、
栄養価も高いため、このような献立の組み合わせが可能です。
「毎日カレーでいい」という声も聞かれました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
今日の給食
中学校ではパンは月に2回ですので、
久しぶりのパンの日でした。
「パンを増やしてほしい」という意見、
「パンではすぐお腹がすくのでご飯がいい」
という意見、教室では両方聞かれます。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
今日の給食
日中はまだ暑いですが、朝晩は秋らしくなってきました。
今日は旬のさんまでした。
昨年までは漁獲量が少なかったのですが、
今年はたくさんとれているようです。
旬の食べ物は栄養も豊富でおいしいですね。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
今日の給食
教室で、「今日の魚はなに?」という声が聞かれ、
何人かが献立の書いてあるテレビの方を見ていました。
皆が、給食カレンダーを見ることに慣れてきましたね。
今日は「赤魚(あかうお)」という魚でした。
皮は赤いですが、白身魚の一種で、
身がふっくらとして食べやすい魚です。
今日は大根おろしで作ったソースをかけました。