堺市立殿馬場中学校

今日の給食

公開日
2023/01/31
更新日
2023/01/31

今日の給食

全国学校給食週間最終日の今日は、昔給食でよく出されていた「ちくわの磯辺揚げ」と、大阪の郷土料理「船場汁」でした。
船場は、明治から大正にかけて大阪の商業の中心地として賑わった問屋街です。当時、多くの奉公人を抱えていた商家の食生活は、朝夕が茶漬けと漬物、昼が一汁一菜といったごく質素なもので、月2回だけ、塩鯖などの魚が食膳にあがりました。その魚の身をとった後の頭、骨、あらを使ってだしを取り、大根を煮たものが船場汁です。魚のあらまで捨てることなく利用することから「始末の料理」と言われる大阪らしい料理です。
給食では出し昆布と削り節でとっただしに、焼きさばの切り身を使って作っています。