18日 3年生の授業1
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
3年生
3年生の理科の授業の様子です。
「運動とエネルギー」の単元で,今日は,異なる方向にはたらく力の合成について学習していました。2方向に働く力の合力を平行四辺形を作って表します。おうちの方は,「あ!やった,やった,そういうの!」と思い出されたのではないでしょうか。
この二つの異なる方向の力の合力を求める方法を,「平行四辺形の法則」といいます。普段,重い荷物を二人で持つときに,いつもこれを考えてしまいます。上方向に持ち上げる力をできるだけそろえるためには,二人が近づいて持つ方がよいのですが,近づくと荷物をもちにくいので離れてしまい,「うーん。力が無駄な方向に分散している!」といつも心の中で思ってしまいます。生活の中に,理科で習うことが応用できることがいっぱいありますね。