堺市立殿馬場中学校

8日 2年生の授業3

公開日
2022/11/08
更新日
2022/11/08

2年生

2年生の理科の授業の様子です
「空気中の水の変化」のところで,霧の発生について学んでいました。盆地で霧が発生しやすい理由について考えていました。盆地は周囲が山に囲まれていて、風が弱く夜間は強い放射冷却により急激に気温が下がります。 このとき地面付近が湿っていると、周囲の空気が飽和して、霧となりやすいらしいです。私の住んでいるところは奈良で,まさに周囲が山で囲まれている盆地です。台風など風の影響は少なくていいのですが,霧にはほんとうに悩まされています。朝,出勤時に,ドアを開けると一面,霧!なんてことがよくあります。ひどいときは,電車が止まったり,低速走行しかしなかったりとか。車も少し先でも,霧のため,見えないなんてことも。幻想的で綺麗なんですが・・・。