堺市立殿馬場中学校

7日 3年生の授業3

公開日
2022/11/07
更新日
2022/11/07

3年生

3年生の社会の授業の様子です。
公民を学習していて,「比例代表制」の仕組みを実際に計算して学んでいました。
比例代表制はドント式という方式で「各政党がそれぞれ何人当選するか」を決めます。ドント式とは,各政党の得票数を,1,2,3…と順に整数で割っていき,その商(割り算の答えの数)の大きい順に当選とする方法です。普段選挙に行っていますが,この計算方法についてはすっかり忘れていたなと思いました。