堺市立殿馬場中学校

28日 3年生の授業4

公開日
2022/09/28
更新日
2022/09/28

3年生

3年生の道徳の授業の様子です。
「リクエスト食」を題材にして考えました。
リクエスト食とは,ある病院で,余命が少なくなった患者さんに,栄養面や費用面などに重きを置いた病院食ではなく,自分が食べたいものを聞いてあげ,できるだけ忠実に再現して提供してあげる食事のことです。
自分がその立場になったら,何が食べたいかなど考えてみました。豪華な食事!という意見が多数占めるのかと思いきや,そんなことはありませんでした。たとえば,「お母さんがいつも作ってくれているご飯」,「大切な人と食事した食べ物」,「思い出のある食べ物」などでした。「お母さんの作ってくれた甘いチャーハン」なども。「たこ焼き!」という意見も。なぜか。「うちは家族でたこ焼きをよく食べるねん」と。つまり,家族の思い出を食事を通して,かみしめ,大切な時間を過ごしたいということでした。子どもたちは立派に育っています。おうちの方の大きな大きな愛情を受けて。お母さんも,お父さんも,そして,おじいちゃんも,おはあちゃんも,普段,口には出さないけれども,感謝でいっぱいで,もし,最後なら,みんなとの思いでをかみしめたいと思っているようです。家族やともだち,その他,自分にとって大切な人たち,みんなに感謝の気持ちを持っていて,一番の宝物なんだと,生徒たちはこの授業を通して気づいたのではないでしょうか。そんな子どもたちの優しい思いを知り,目頭が熱くなりました。毎日,仕事で疲れたり,いろんな大変なことがあるにもかかわらず,立派に子どもたちを育てておられる保護者の方に感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願いします。